琵琶湖文化館 ロゴと名称
  • サイト内検索
講座・イベント
  1. ホーム
  2.  > 講座・イベント
  3.  >> 花湖さんの打出のコヅチ

講座・イベント

 滋賀の文化財講座
 花湖さんの打出のコヅチ
 文化館チャレンジ
   クイズチャレンジ
   おうちであきつ君
    を楽しもう!
   近江の宝 ぬりえ

 「打出のコヅチ」チラシ

 参 加 申 込 み

 過去の「打出のコヅチ」

   令和2年度(2020)
   平成31年度(2019)
   平成30年度(2018)
   平成29年度(2017)
   平成28年度(2016)
   平成27年度(2015)
   平成26年度(2014)
   平成25年度(2013)
   平成24年度(2012)
   平成23年度(2011)
   平成22年度(2010)
   平成21年度(2009)
   平成20年度(2008)

滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」

【重要なお知らせ】9月に開催を予定しておりました第5回「建造物のさまざまな屋根技法」につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催を延期し、日程を変更して開催いたします。

変更前 変更後 メイン会場  サテライト会場
第5回 9月16日(木)⇒  11月11日(木) 【実施】
    コラボしが21  3階大会議室
    時間:14:00~15:30
 【中止】 近江八幡・多賀

 【実施】 彦根・湖南

  なお、日程の変更によりサテライト会場での実施を、やむなく中止とさせていただく会場がございます。何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
(会場について詳しくは、当ページ下の「サテライト会場 ご案内」をご確認ください。)

 

令和3年度  滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」(全6回)
  令和3年度において、全6回の日程で滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」を開催します。平成20年(2008年)から毎年継続的に実施している人気講座で、文化財をめぐる最新の情報について、滋賀県文化財保護課の専門技師や琵琶湖文化館の学芸員らが講師となって発信しています。
  令和3年度は大津市打出浜のコラボしが21を講座メイン会場として5回の座学を行い、あわせて高島市内で1回の現地探訪を実施します。各回のテーマは、時宜にかなった内容を取り上げるよう工夫しております。さらに年間を通しては初の試みとして、オンライン配信で県内各地のサテライト会場でも受講いただけるようになりました。是非気軽にご参加下さい。

◆ 講 座 概 要 ◆

●第5回 「建造物のさまざまな屋根技法」11/11(月) [変更前:9/16]

※メイン会場:募集定員に達しました(キャンセル待にて受付中)

 
講師:菅原和之(県文化財保護課)
 

  歴史的建造物の屋根には、切妻造(きりづまづくり)・入母屋造(いりもやづくり)・寄棟造(よせむねづくり)・宝形造(ほうぎょうづくり)などさまざまな形状があり、檜皮葺(ひわだぶき)・杮葺(こけらぶき)・茅葺(かやぶき)・瓦葺など多様な素材で葺かれています。屋根葺き材による技法の違いや特徴、その使い分けや屋根形状との関係について、滋賀の神社や寺院、民家を事例に紹介します。


●第1回 「芦浦観音寺の王会図屏風について-令和2年度滋賀県新指定文化財紹介-」

5/27(木) 終了しました     

 
講師:古川 史隆(県文化財保護課・県立琵琶湖文化館)
 

  王会図(おうかいず)は中国で成立した画題で、中国周辺の異民族が皇帝に貢ぎ物を献上する様が描かれます。芦浦観音寺に伝来した王会図屏風は六曲一双の大作で、秀麗な彩色と的確な筆使いが注目されます。筆者は不明ですが、桃山時代に狩野派の有力絵師によって描かれたと推定されます。本講座では王会図屏風の図像と様式について解説しました。


●第2回 「伝教大師最澄の生涯・思想と文化財」 6/17(木) 終了しました     

 
講師:井上 優(県文化財保護課・県立琵琶湖文化館)
 

  令和3年6月、伝教大師最澄の没後1200年を迎えました。この機会に、現在の大津市で生まれて比叡山延暦寺を開いた最澄の生涯や思想を、平安時代初期の歴史の中に探り、併せて県内に伝わるゆかりの文化財を紹介し、最澄の劇的な人生に流れる平和と生命共存への切実な想いについても、新知見を含めて詳しく解説しました。


●第3回 「滋賀県の仏教工芸-密教法具篇-」 7/14(水) 終了しました     

 
講師:田澤 梓(県立琵琶湖文化館)
 

  平安時代初めに空海・最澄らによってもたらされた密教では、神秘的ともいえる独特な形の法具「密教法具」が用いられます。滋賀県内に伝わる密教法具の概要とともに、昨年度に行われた科学的調査による新知見も含め、詳しく解説しました。


●第4回 「仏教美術にみる「死生観(しせいかん)」」 10/11(月) [変更前:8/26] 終了しました

 
講師:和澄浩介(県立琵琶湖文化館)    
 

  仏教にとって「生きる」ことと「死ぬ」ことは永遠のテーマです。時代や宗派によって人々の死生観は様々な表情をみせます。この講座では、仏教や仏教絵画から人々の死生観をうかがい、仏にどのようなことが祈られ、どのように仏をあらわしたのかを、作例を紹介しながら読み解きました。


●第6回 【現地探訪】「渋沢栄一ゆかりの藤樹神社とその周辺」 10/28(木) 終了しました

 
講師:井上 優(県文化財保護課・県立琵琶湖文化館)
 

  高島市藤樹の里文化芸術会館で開催する、琵琶湖文化館地域連携企画展「渋沢栄一と中江藤樹・熊沢蕃山-高島市ゆかりの文化財とともに-」の関連企画として、高島市内を散策。渋沢が創建に貢献した藤樹神社などを見学するとともに企画展を観覧して、高島地域と渋沢との深い関わりを紹介しました。

◆開催日時◆ 令和3(2021)年10月28日(木)14:00~16:00
◆探訪場所◆ 高島市内 
       集合場所:藤樹神社(13:30受付開始)
       *JR湖西線安曇川駅[近江今津方面今津行き13:09着、堅田方面京都行き12:34着]
        ・駅から徒歩約20分
        ・駅からコミュニティバス(江若交通)「藤樹記念館前」下車
          [船木線(左回り)] 安曇川駅13:32発⇒藤樹記念館前13:40着
        ・お車でお越しの際は、高島市藤樹の里文化芸術会館の駐車場をご利用ください。
◆行  程◆ 14:00藤樹神社→14:35高島市藤樹の里文化芸術会館(企画展解説付見学)
       →15:30近江聖人中江藤樹記念館(企画展解説付見学)→16:00終了・解散
◆参加人数◆ 40名
◆参 加 料 ◆ 無料(但し、近江聖人中江藤樹記念館入館料200円が必要)
◆問い合せ◆ 滋賀県立琵琶湖文化館 TEL 077-522-8179
       (平日8:30~17:15)

 

 

     主  催 / 滋賀県文化スポーツ部文化財保護課・滋賀県立琵琶湖文化館

     後  援 / 滋賀県文化財保護連盟・公益社団法人びわこビジターズビューロー・
            公益財団法人滋賀県文化財保護協会

◆ 講座メイン会場 参加申込みについて ◆ 

◇ 時  間 ◇ 第1~5回午後2時より午後3時30分まで (受付開始午後1時30分から)

         第6回【現地探訪】 午後2時より午後4時(受付開始午後1時30分から)

◆ 会  場 ◆ 第1~5回 コラボしが21(大津市打出浜2-1) 3階大会議室

               JR琵琶湖線膳所駅より徒歩約20分

               京阪石坂線石場駅より徒歩約10分

         第6回【現地探訪】 藤樹神社(集合)→近江聖人中江藤樹記念館(解散)

◇ 募集人数 ◇ 第1~5回100名

         第6回【現地探訪】40名

◆ 申込方法 ◆ 事前申込制となります。各回の受付開始日より先着順(定員になり次第締切)
         電話・FAX・メールで氏名(ふりがな)・住所(市町まで)・連絡先(電話番号)
         を書いて下記までお申込み下さい。

◇ 申 込 先 ◇ 滋賀県立琵琶湖文化館
         TEL:077-522-8179(受付時間:平日8:30~17:15)
         FAX:077-522-9634
         メール:biwakobunkakan@yacht.ocn.ne.jp   参加申込みメールフォームはコチラ


※会場には駐車場はございませんので、お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用ください。

※新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止について、皆様のご理解とご協力をお願いします。
 *発熱・咳込み等の症状がある方は、参加をお控えください。 *マスクの持参・着用をお願いします。
 *手洗い・アルコール消毒等にご協力ください。 *受付での氏名・連絡先のご確認にご協力ください。

※新型コロナウイルス感染症対策の状況によっては、急遽中止となる場合もございます。
 あらかじめご了承ください。

◆ サテライト会場 ご案内 ◆

  本講座では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として会場での「密」をさけるため、講座メイン会場(コラボしが21)のほかに、インターネットのオンライン配信によるサテライト会場での受講が可能です。参加を希望される会場によって、受講日・申込方法が異なりますので、ご確認の上お申込みください。


◇ 時  間 ◇ 第1~5回午後2時より午後3時30分まで (受付開始午後1時30分から)

◆ 申込受付 ◆ 各回の受付開始時日より先着順(定員になり次第締切)
         氏名(ふりがな)・住所(市町まで)・連絡先(電話番号)をお伝えください。

                                                                                                                        
    サテライト会場  第1回
 5/27
 第2回
 6/17
 第3回
 7/14
 第4回
 8/26
 第5回
 9/16
 参加申込み・問い合わせ先
変更日10/1111/11
 ①  彦根市
 稲枝地区公民館
各回
15名
  〇  〇  〇  中止  〇  彦根市稲枝地区公民館
 tel/fax:0749-43-4041
   受付)8:30~17:15
※日・月・土を除く祝日は休館
 ②  近江八幡市
 桐原コミュニティセンター
各回
30名
  ー  〇  ー  ー  ー  近江八幡市教育委員会事務局
 生涯学習課
 tel:0748-36-5533
    受付)平日/8:30~17:15
 fax:0748-36-5565
 ③  近江八幡市
 総合福祉センター
〔ひまわり館〕
各回
30名
  ー  ー  〇  中止  中止
 ④  草津市
 常盤まちづくりセンター
各回
20名
  〇  ー  ー  ー  ー  草津市歴史文化財課
 tel:077-561-2429
     受付)平日/8:30~17:15
 fax:077-561-2488
 メール:bunkazai@
      city.kusatsu.lg.jp
 ⑤  湖南市
 共同福祉施設
〔サンライフ甲西〕
各回
20名
  ー  ー  〇  中止  〇  湖南市教育委員会生涯学習課
 tel:0748-77-6250
     受付)平日/8:30~17:15
 fax:0748-77-6253
 ⑥  多賀町
 多賀町立博物館
〔あけぼのパーク多賀
        大会議室〕
各回
30名
  ー  〇  〇  ー  中止  多賀町立博物館
 tel:0749-48-2077
    受付)10:00~16:30
 ※月・祝・第3日曜は休館