日別アーカイブ: 2016年9月7日
瀬田丘陵で古代の蓮が満開!?
この夏、一つだけ心残りとなったことがあります。ブログでも再三ふれております。これで4度目?それは、琵琶湖・烏丸半島の蓮の花が、今年はなぜかあまり育たず、湖面を埋め尽くすほどの蓮花が見られなかったこと。実は文化館の中でもファンの多い、あの風景です。原因もよくわからないままですが、蓮は水の澱んだところに生育するので、これは琵琶湖の水がきれいになったからではないか?という話もあるようで。それならそれで良いのですが。。。でも、やっぱり寂しい。。。
そんな気持ちを察して(?)もしかしたら、仏さまのような方が代わりに用意して下さったのかも知れません。大津市瀬田の文化ゾーンにある滋賀県埋蔵文化財センターで、蓮の花が満開になるというニュースが届きました!!蓮の花と言っても、こちらは古代寺院の屋根の軒を飾っていた瓦の模様のことでございます!
今日から始まるロビー展示「瓦でたどる近江の古代寺院」では、古代寺院の宝庫といわれる近江で出土した貴重な瓦が、多数展示されるとのことです。文化館にも、崇福寺跡出土の複弁蓮華文軒丸瓦2点と四重弧文軒平瓦1点の出品依頼があり、先月下旬に、埋蔵文化財センターの職員さんが集荷に来られました。
崇福寺といえば、その昔、大津に都があったころ、天智天皇の願いにより滋賀里の山中に建立されたという古いお寺。当時は、屋根に瓦を葺くのはお寺ぐらいしかない時代です。仏教の世界を象徴する、蓮の花模様で飾られた瓦を載せたお堂の屋根を、いにしえの都人はどのような思いで見上げていたのでしょうか?
ちなみに、文化館でも昭和49年の「奈良時代の文化」展で、当時、滋賀県で知られていた古代寺院の瓦やその他の出土遺物が勢ぞろいしたことがあります。
それから40年以上もの時が過ぎました。今度の展示では、きっと新しい仲間もたくさん加わり、古代瓦の蓮華文はさらに賑やかに咲きほこっていることでしょう。みなさんも滋賀県埋蔵文化財センターへ、蓮の花を見に行ってみませんか?