日別アーカイブ: 2023年2月16日

大トンボの製作者が判明!!

 皆さまにご報告申し上げます。1月26日深夜に屋根から取り外した大トンボについて、ご報告申し上げます。

  現在、大トンボは当館内で“静養中”ではございますが、からだの隅々を調べさせていただいたところ、職員の目が釘付けになった箇所がございます。それは「背中」と言っていいのでしょうか。頭と羽根の間の部分。屋根から降ろしたトンボを真上から見ないと決して分からないトコロに「それ」はありました。新たに見つかったもの・・・それは「銘板」です!今までナゾであった大トンボの製作者がついに明らかに?!これはコーフンです!!

【銘板の概要】
滋賀縣観光文化館蜻蛉/大阪市大淀区豊崎西通り一丁目七/谷田鈑金工業所製作/TEL(36)3128/昭和 36 年 1 月 15 日  ※「/」記号は改行箇所

 この銘板により、文化館の大トンボは、大阪市の「谷田鈑金工業所(現在は廃業)」が製作し、昭和36年1月15日に完成したことが判明しました。住所は今で言うところの大阪市北区豊崎。谷田 鈑金工業所さんは現在は廃業して事業所は存在しませんが、かつては盛業で大阪府板金工業組合に属し、優れた技術を誇っていたとのことです(同組合による)。
 大阪の市内局番が2ケタの頃の製作ですもの、致し方ないこととは言え、是非ひと言お礼が言いたかった・・・「有り難うございました!頑丈に作っていただいた大トンボ!60年以上屋根の上で風雪にも耐え、文化館のシンボルとして皆さんに愛されました!有り難うございました!!!」・・・お会いできれば堅く握手を交わしたと思います。。。コーフン。。。

 ちなみに、銘文にある「滋賀県観光文化館」は、昭和 34 年 3 月から同 35 年 11 月 2 日まで使われた琵琶湖文化館の「仮称」でした。昭和 35 年 11 月 3 日に行われた定礎式で、ときの谷口久次郎知事が正式館名を命名して以後は「滋賀県立琵琶湖文化館」と呼ばれるべきところ、昭和 36 年 1 月 15 日に完成した大トンボに「滋賀県観光文化館」の仮称 が刻まれ、そのまま同年 1 月 22 日の「蜻蛉上翔祭」で屋根に上げられたようです。当時の大らかな世相を感じさせるエピソードですね(笑)。

 開館当時のことと言えばもう一つ皆さんに披露しておきましょう。それは開館式 (昭和36年3月20日)の翌日、産業経済新聞に掲載された記事の一部なのですが、
「(略)それにしても下から見上げるトンボ灯台はずいぶんキャシャな感じだ。台風がやってきたら一度に吹っとびそう。草野館長も「設計者は風速六十㍍まではたえる・・・ということですがね」と心配そうだった。(略)」
 ・・・草野館長ぉ!大丈夫でしたよぉ!立派に耐え抜きましたよぉ!・・・こちらも是非届けたかった言葉です(笑)。

琵琶湖文化館 トンボ 20230126-53

 さて、そんなラブリィ♡な文化館の大トンボですが、このたび、ホームページから画像がダウンロードできるようになりました。その画像は、厳寒の深夜に行われた大トンボ取り外し作業の写真!トンボが地上に舞い降りた時の写真です。一般の方でこの日に撮影したという方はほぼいらっしゃらないハズ・・・。画像はスマホサイズですので、ぜひダウンロードして思い出の一枚にしていただければ、大トンボもきっと喜びます♪

 ・・・ちなみに気付かれた方いらっしゃいます?写真を見比べるとわかるのですが、実は大トンボは2回飛んでます!!さてさてその違いは???→「文化館写真集」で要チェック!

 

カテゴリー: あきつ | 大トンボの製作者が判明!! はコメントを受け付けていません