月別アーカイブ: 8月 2020

Re:おうちであきつ君 [エコバッグ持ってお買い物]

子どもたちの“イマドキ”に敏感な感性はスゴイです!大人は「ちょっと面倒くさいな」「不便だな」程度にしか思っていなかったレジ袋有料化。地球の環境問題に配慮したこの取り組みが、お子さんの目を通してみると、こんな楽しい絵になりました!文化館のコロナに負けない企画:おうちであきつ君「あきつ君を描いてみよう!」に投稿されたのは、「エコバッグ持ってお買い物」です~!

よくお買い物のお手伝いをするのかな?お母さん、見られてますね~(笑)。それともプラスチックごみの海洋汚染や地球温暖化問題に関心があるとか?!すくすく育ってほしい未来の研究者ですね。
そう、滋賀県にとっても海洋汚染は他人事ではアリマセン。湖岸に建つ我がお城:文化館、海洋汚染ならぬ湖水汚染には敏感なのデス。小さなプラスチックごみ(マイクロプラスチック)が、琵琶湖でも検出されていることはご存じですか?一人一人の心がけ、みんなが協力し合って環境問題に取り組まなければなりませんね。

その第一歩となるエコバッグ。お買い物に便利なエコバッグ。実は、あきつ君が持っているのはエコ風呂敷。あきつ君は日本の伝統文化を大切にしたいと思っているトンボなので、この機会に使ってみました~。大きなスイカも楽々ひと包み(笑)![お野菜はお友達のトンボ君に持ってもらいました!]

この投稿をいただいて、ふと気になっていたことを思い出しました。それは、文化館からも近いところにある西武大津店が閉店すること。昭和51年(1976)から地元で愛されてきた百貨店(現:ショッピングセンター)だっただけに、閉店をさみしく思う人も多いと思います。
実は文化館には、西武百貨店が写っている写真があります。5階の展望閣から写したモノクロ写真(1枚は柱が邪魔してます)。昭和を共に駆け抜けた施設として、とても名残惜しいものがあります。
(幼い頃、メロンクリームソーダの美味しさを教えてくれたのも西武百貨店でした。)


完全閉店は8月31日、お別れにエコバッグ&エコ風呂敷を持って、最期のショッピングに出掛けたいと思います。

ということで、今日はちょっと物思いにふけりながら・・・新型コロナだけじゃない、時代に負けるな日本!!

カテゴリー: あきつ | Re:おうちであきつ君 [エコバッグ持ってお買い物] はコメントを受け付けていません

伏線回収「北海道の記者さんが、とある事件を追って」

みなさんは覚えておいででしょうか。8月3日付けブログで書いていた極秘情報:「北海道の記者さんが、とある事件を追って」当館にご来館・・・謹んで取材を受けた、あの事件。
「何ナニ?何があったの???」と、ご心配いただいた方も、中にはいらっしゃるかもしれませんが、どうぞご安心を。

その真実は、近代日本史において重要な事件の生き証人である当館の歴史資料「大津事件関係資料」を、わざわざ取材に来られたのでした~。というのも、明治24年、訪日中のロシア皇太子ニコライが、遊覧先の大津で、警備にあたっていた巡査・津田三蔵にサーベルで切りつけられ負傷したのが大津事件。社会を揺るがしたこの大事件で津田三蔵はその後、無期徒刑(無期懲役)となって、北海道の釧路集治監(源:標茶町)に収監され、獄中死しています。
北海道新聞さんでは、毎週日曜日に「時を訪ねて」というタイトルで特集を組まれており、今回はこの大津事件を取り上げるとのことで、遠路はるばる滋賀までお越しになったのです。収監先の北海道にあっても、この事件がどれほど注目された事件であったか、よくわかりますよね。紙面では、大津事件において「司法の独立」が守られたことや、津田三蔵が亡くなった経緯などが詳しく書かれており、滋賀に住む私たちにとっても、大変興味深い内容となっていました。

・・・ということで、北海道新聞さんにちょっぴりワガママなお願いをさせていただきました・・・その結果・・・ご快諾!!

期間限定!当館の前にある掲示板に、8月16日付け北海道新聞別刷を、特別に掲示させていただきます!紙面は2ページ建てで、大変読み応えがあります!是非立ち止まって熟読していただきたい(熱中症に気を付けて)!
掲示期間は8月31日まで!「見に行けないわぁ」という方は・・・[北海道新聞 どうしん電子版]のパスポート会員となって読んでいただくか、・・・・・・・当館にご相談ください!

カテゴリー: 学芸業務 | 伏線回収「北海道の記者さんが、とある事件を追って」 はコメントを受け付けていません

地域連携企画展「栗太郡の神・仏」開催まであと1ケ月!

日向では、肌に痛みを感じるほどの太陽・・・猛暑です。酷暑です。とろける暑さです。みなさんこの夏をいかがお過ごしですか?元気で居て下さりさえすればそれでOKですよ~。この夏を健やかに乗り切りましょうね!

実は今、文化館では、この「暑さ」に負けない「熱さ」で、最後の追い込みに掛かっていることがあります。さて何のコトでしょ?!

そうです!みなさん!8月3日付けブログで書いていた極秘情報「秋に向けて着々と準備中」の、とある物件・・・その時の職員の会話、覚えていらっしゃいますか?今回はイメージ画像と一緒に、その内容を見てみましょう。

「良いわコレ、わかりやすい」 (かみさま・ほとけさま♡)
「インパクト大」 (どーんと見てもらおう)

「もうちょっと(お顔を)前に出してみる?」
「あかん、迫力に欠ける」 (このアングルが絶妙に良い!)

「ちょっと怒られてる?」 (女神さまの目線が・・・)
「・・・お話ししてはる。。。」 (伏し目がちですが・・・)

「みんな実際に見たらイメージ変わるやろうね」 (エッ?!て)
「それが狙い!」 (会場で驚いて!)

そうです!今、9月19日から栗東歴史民俗博物館で開催する地域連携企画展「栗太郡の神・仏 祈りのかがやき」展の開催準備に追われてます!。このモノクロなのに何故か目を引く(?!)ポスターとチラシは、月初めに他の博物館など各施設に配布済みですので、既にどこかで、目を止めていただいているかもしれませんね。
開催まであと1ケ月となりました。今は、会場で無料配布するリーフレット[豪華版]の作成準備で、いつもはクリアな本館担当学芸員の瞳が・・・若干充血しております(笑)。

[気分転換に狛坂磨崖仏の前で黄昏れる本館担当学芸員]→


本展では、旧栗太郡域の社寺さまから、当館と栗東歴史民俗博物館のそれぞれに寄託されている貴重な宝物を、一堂に展覧します。いいものを見て貰いたいから頑張れる・・・と、担当学芸員は申しております。みなさまどうぞご期待くだい!ませ!

カテゴリー: 展覧会 | 地域連携企画展「栗太郡の神・仏」開催まであと1ケ月! はコメントを受け付けていません

Re:おうちであきつ君 [初めての野球]

子どもたちは夏休み~。今年は新型コロナの影響で短い?とは言っても夏休み~~。文化館のコロナに負けない企画:おうちであきつ君「あきつ君を描いてみよう!」には、夏休みの元気なあきつ君が投稿されました!

それがコチラ!「初めての野球」でございます~。
おやおやこれはあきつ君、「初めて」の野球らしく、かなり緊張してますね~動揺してますね~額に光る汗(?)が、冷や汗に!(笑)!

よくぞあきつ君の本質を見抜いてくれました(笑)。そう、ちょっぴり腰が引けてるあきつ君。きっと初めてのバッターボックスでは、飛んでくるボールに、クルクル眼を回してしまったことでしょうね(笑)。 ちゃんとボールを見るのよあきつ君!!
・・・ワンストライク・・・。

例年の夏であれば、今頃は熱闘甲子園の真っ最中。今年は新型コロナの影響で交流試合となりましたが(今日が最終日!)、日に焼けた高校球児たちの熱き戦いには心を打つものがあります。
あぁ、ほら、頑張れあきつ君!・・・ツーストライク・・・。

あきつ君の絵を投稿してくれたのは、楽しいことが大好きな夢見る元気なお子さんでしょうか?高校野球のお兄さんと同じ年頃になるまでは、あと10年くらいかかるかな~、将来が楽しみですね。夢中になれることを見つけて頑張ってほしい!心から応援しています!


あきつ君も頑張って練習すれば!・・・よし!ちゃんとボールが見えてる!!狙うは特大ホームラン?!!

暑い夏でも元気よく~ 新型コロナに負けるな日本!!

カテゴリー: あきつ | Re:おうちであきつ君 [初めての野球] はコメントを受け付けていません

「花湖さんの打出のコヅチ」第2回 開催しました

夏まっ盛りの8月6日(木)、滋賀の文化財講座「花湖さんの打ち出のコヅチ」第2回を開催いたしました。
コロナ感染予防の対策に、前回以上に注意を払いつつ、皆さまをお待ちし当日、炎天下に負けず83名の方が会場に来てくださいました。お暑いなかありがとうございます!

第2回は「打出のコヅチ」始まって以来、初の文化庁からの特別講師:文化財調査官の菊池理予氏を講師にお招きして「染織を消えて支える青花紙」というタイトルでお話しをしていただきました。
この時季に澄んだコバルトブルーの花を咲かせるアオバナ。栽培が盛んな草津市では市の花となっていて、水道マンホールの蓋もアオバナがデザインされるほど身近なものとなっています。このアオバナの花を絞って和紙にしみ込ませたものが、“青花紙”です。おもに友禅染などの下絵に使われ、現在は草津市で生産されているだけなのだとか。講座の冒頭「この会場に来るまでにアオバナを見た方は?」との問いかけに数名の方が、手をあげられました。菊池氏がおっしゃるには「他県では、手があがらない」とのこと。。。滋賀ならではのエピソードにちょっと嬉しくなりました。
講座では、染物など青花紙に関わる歴史が紹介された後、青花紙を作る工程を、菊池氏が調査のために撮影された動画で紹介していただきました。その過酷さを知ると、会場からも溜息が…。「過酷な作業のため“伝統を守るためにも生産を続けてくださいとは”言えない」という菊池氏の言葉がとても印象的でした。青花紙の生産農家は、2年前までは3軒あったそうですが、現在では1軒のみとなっています。生産が減った理由には、農家の過酷な作業のほかにも、下絵を使わなくても友禅染ができるプリンタの存在や、合成青花といった代用品の存在があるそうです。講座終了後のアンケートを読んでも、伝統の技の存続を危惧する感想が多くありました。
しかし、菊池氏の調査では、染織工房では青花紙と合成青花を用途によって、うまく使い分けておられるのだとか。職人さんのこだわりに支えられ華やかな友禅染の下にあり、出来上がったら消えてしまう青花紙。ですが、その存在は大きなものであり、守り伝えていきたい伝統の技なのです。

草津市では、青花紙の生産技術を後世に残して伝えるために広報普及活動に取り組まれています。今回の講座では、草津市が作ったチラシを資料とともに入れました。本講座がきっかけとなり、青花紙のことについて少しでも興味をもってもらえたら、ぜひ 草津市立草津宿街道交流館内にある「草津あおばな会 青花紙保存部会」にもアクセスしてみてください。

カテゴリー: 文化財講座 | 「花湖さんの打出のコヅチ」第2回 開催しました はコメントを受け付けていません

7月のホームページアクセス数

8月が始まりました。猛暑です。今年は、いつもの夏と違う緊張感(コロナ)。人間界では、夏祭りや花火大会を苦渋の決断で自粛、更には水泳場の閉鎖など、あらゆる夏のお楽しみを、「我慢」で乗り切ろうとしているというのに・・・自然界では、セミが大音量で大合唱!自由に生きるってムズカシイ。。。
それでも私たち、一生懸命頑張ってます。自分たちに出来ることを疎かにせず、なんとかこの難局を乗り越えようと、知恵を出し合って頑張ってます。折れないで、諦めないで、皆さん一緒に頑張りましょうね!

さて、そんな頑張る私たち(自分で言う⁈)にとって、皆さまからの”応援指数”とも言えるHPのアクセス数、7月は2,226件のアクセスがございました!有り難うございます~。やる気バロメーター上昇 (笑) ‼。皆さんに支えられての文化館です。8月も頑張りますね。

ここでちょこっと7月を振り返り。皆さんに報告しきれずに、いろいろと忙しく活動していた出来事をご紹介します~。
まず一つめは、このお城の建物についてです。昭和36年(1961)に建てられた我がお城:文化館。実は先日、その施工会社さんが、当館のHPを見て、「文化館に残されている建設当時の貴重な写真や動画を、ぜひ我社も資料として残したい」ということで、ご来館されました。HPに紹介しきれていない写真も含め、「これだけ詳細に残されていることが凄い」とお褒めにあずかりましたよ先輩!社歴の長い建設会社さんです。約60年前に湖上にお城を建てたこの偉業も、ぜひ歴史ある社史に残していただければ嬉しいです。

もう一つは、北海道の記者さんが、とある事件を追って当館にいらっしゃいました。滋賀と北海道に関係するもの・・・。勘のいい人はお気付きですね?特集記事にされるとのことで、当館も謹んで(?!)取材に協力させていただきました。

ほかには・・・これも未だ極秘情報ですが、秋に向けて着々と準備中のとある物件が・・・。その途中段階の会話を一部ご紹介♪。
「良いわコレ、わかりやすい」「インパクト大」「もうちょっと前に出してみる?」「あかん、迫力に欠ける」「ちょっと怒られてる?」「・・・お話ししてはる。。。」「みんな実際に見たらイメージ変わるやろうね」「それが狙い!」
さぁて、一体何でしょうか???近日公開予定に乞うご期待!!

そんなこんなの7月、当館では、新たに文化財の寄託を受け入れさせていただきました。とあるお寺さまが諸事情により、しばらく無住になるとのことで、盗難等を心配する地元の方からの要請を受け、緊急避難として受け入れたものです。表にはあらわれませんが、このようなお仕事も、文化館の大切な役割なのです。

カテゴリー: アクセス数 | 7月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません