カテゴリー別アーカイブ: アクセス数

4月のHPアクセス数&大型連休のお出かけは・・・

 新年度が始まって早1ヶ月、フレッシュな気持ちはそのままに、5月が始まりました。新緑が気持ちいですね。皆さんはいかがお過ごしですか?
 近頃では、屋根の改修で足場シートが残る当館のことを「風雲た〇し城」と言っておられる方がいるとかいないとか・・・(泣)。ウワサの元となるこの足場組も5月中には取り外されますので、くれぐれもお間違えなく!!

 さて、4月の文化館は、一つの展覧会が始まり、二つの展覧会が終わり、毎年恒例の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」受付がスタートするという、怒涛の幕開け(笑)。おかげさまでホームページへのアクセス数も、好調維持の2,942件のアクセスをいただきました。

 このアクセス数調べ、とっても面白いのですよ。例えば「コヅチ」の受付が始まった4月25日を見てみると、この日はいつもより1.8倍位アクセス数が!皆さんの「お待ちかね度合い」がこんなところにも表れてます(笑)。こちらのテンションも上がります♪。
 今年度の開催は、例年通りコラボしが21(大津市)をメイン会場に、オンライン配信によるサテライト会場での受講も可能です。5月24日の第1回は、彦根市稲枝公民館さんと、長浜市曳山博物館さんで受講できますので、皆さん奮ってご参加くださいね。

  さてさて、新型コロナウィルス対策の緩和が進む中で迎える大型連休。これまでいっっっぱい我慢してきたのでそのご褒美に♡と(?!)、多くの方が楽しいお出掛けの予定を組まれているのではないでしょうか。各地で開催されるお祭りも「4年ぶりに復活」したとのニュースに心がザワつきます(笑)。

芦浦観音寺(草津市)

 当館に文化財を寄託されている草津市の芦浦観音寺さまでも、コロナ以降春の特別一般公開を控えておられましたが、今年は5月4日・5日に開催するとのお知らせをいただきました。
 外から見ると石垣と堀で囲まれた城郭のような外観ですが、中に入るとお庭も美しく、草津市の観光ボランティアガイド協会の皆さんがいろいろと案内してくださいます。
 この特別公開に合わせて当館からは、滋賀県指定文化財の芦浦観音寺文書や槍、弓などを一時返却いたしました(寄託品のお里帰り)。中には鷹羽の矢・110本(!)も展示されます。会場でぜひご注目ください。

 大型連休、皆さんめいいっっっぱい気分転換を楽しんでくださ~い♪♪

カテゴリー: あきつ, アクセス数 | 4月のHPアクセス数&大型連休のお出かけは・・・ はコメントを受け付けていません

ホームページのアクセス数と注目度

 4月となり、文化館も新年度がスタートしました。新たな気持ちで仕事に挑む(!)その前に、しっかりと昨年度のまとめをしておかなければ・・・と、本日は当館のホームページアクセス数について、ご報告しておこうと思います。っといいますか、言いたい・・・ゼヒ言いたい!こちらをご覧ください!

 過去5年のアクセス数(累計)の比較です。わかります??昨年度のこの伸び!!

 そもそも長期休館中の博物館のホームページに、これだけのアクセスをいただく館が他にありましょうか?!(自画自賛♡)それもこれも皆さまのご愛顧のおかげ♡です。職員の“やる気”に繋がっております。ちなみに3月は調子にノッて13回も更新(笑)。コレ、2日に1回どころの更新回数ではございません。正直なところ、更新に手間はかかりますが、皆さんにお知らせしたいことは山ほどあります。実は先日も5月に更新予定のブログを1本仕上げてしまいました。年度末で仕事はドタバタでしたが、「鉄は熱いうちに打て!」と言いますし・・・その時の場の雰囲気や感動などを文章に盛り込んで、とっておきのネタをご用意しています。あとはタイミング・・・。そうです!当館の活動を皆さんに知ってもらうことも重要なお仕事なのです!・・・楽しくお付き合いいただければ幸いです♡

 ホームページの更新回数もさることながら、もう一つ、アクセス数が伸びた要素がございます。なんと言っても、昨年は報道機関に取り上げていただく機会が多かった!! 新聞報道の約4割が、“大トンボ”にまつわるエトセトラ(!)の記事でした。地域のニュース番組でも放送していただき、当館の60年以上にわたる長い歴史の中で、間違いなく、記録と記憶に残る出来事でありました。

 こうして改めて昨年度を振り返ると、どうもワタクシ達、皆さまに「注目していただく」ことの重要性を忘れかけていた(?!)のではないかと少し反省・・・。そして始まった新年度!変わらず皆さんに注目される存在でいられますよう、様々な小ネタを・・・いえいえ、“大ネタ”をご用意して、皆さんにドキドキ・わくわくをお届けしたい!頑張ってまいりまので、ご期待ください!!
 とはいえ、なかなか注目される時事ネタと絡める内容など、簡単に見つかるわけが・・・。

 そう言えば!某テレビ局の大河ドラマで注目される「ど〇する家康」。第13回にして、ドラマの展開がようやく我らが関西に近付きましたね~。明智光秀や浅井長政など、近江にゆかりのある戦国武将も登場しました。

浅井長政©biwakobunkakan

 折しも放送があった4月2日は、長浜市の旧湖北町で毎年恒例の浅井長政公の追善法要が執り行われていました。当館が小谷城址保勝会さまから寄託されている絹本著色「浅井長政像」(滋賀県指定文化財)も、法要にあわせて、お里帰りの一時返却にうかがう。これが当館の習わし・・・。正にこのタイミングで放送が!今年も近江にゆかりの武将たちがアツいに違いない!

 武将といえば、昨年、滋賀県が作成した「武将カード」が話題に・・・・確か続編を追加制作するって話でしたが??!・・・・ハイッ!今日のお楽しみはココまで!乞うご期待♪!!

カテゴリー: あきつ, アクセス数 | ホームページのアクセス数と注目度 はコメントを受け付けていません

3月の文化館はイベント満載!

 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」とはよく言ったもので、早くも3月の始まりです。まだまだ寒い日もありますが、暖かい日もあり、少しずつ春の訪れが近づいているのを実感します。

 さて、3月と言えば、3月3日の「桃の節句」ですよね。ですが、今日は少し趣向を変えてコチラの絵をご紹介しようと思います。桃の木の下で3人の男性が、何かをしています。これは、平安時代の宮中行事「曲水(きょくすい)の宴(えん)」と言って、流水に酒杯を浮かべ、自分の前に流れ着くまでに詩を詠み楽しんでいる様子が描かれています。3月3日に行われたらしく、まさに今の時期にピッタリの絵です。
 この絵は、月岡雪鼎筆の「十二カ月図屏風(文化館蔵)」の中の一扇(せん:屏風を構成する縦長の画面1枚。6枚の扇がつながって6曲の屏風)に描かれています。
 「十二カ月図屏風」 は、滋賀県立安土城考古博物館で開催中の地域連携企画展「琵琶湖文化館収蔵品にみる四季」に出品しています。普段はなかなか見ることができない文化館の収蔵品を、多くの皆様に見ていただける貴重なチャンスです。雅な宮中文化に触れて、いつもと違う桃の節句を感じてみてください。

 さらに、会場には「新しい文化館にメッセージを届けよう!」という特設ブースを設けて、皆さんから以下のような2つのメッセージを受け付けています。

【投票】「あなたが思う“新しい文化館でも見たい作
     品”はどれですか?」
【募集】「新しい文化館での“展覧会へのご意見”を
     お知らせください!」

 しかも!3月12日までは、2つともメッセージを書いてくださった方に、特別にプレゼントも用意してあります!ぜひ、多くのメッセージをお寄せくださいね。また、ここでお寄せいただいたメッセージをもとに、3月19日に座談会「新しい文化館と収蔵品を語る」も開催します。気になった方は、コチラ(滋賀県立安土城考古博物館サイト)をチェックしてくださいね。

 そして、もうひとつ忘れてはならないイベント『滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」特別講座』も、3月14日に開催となります。滋賀を代表する食文化である“なれずしの製造技法”が、国の登録無形民俗文化財に登録されるのを記念した講演会です。こちらも、ただいま絶賛参加者を募集中ですので、まだ予約をされていない方は、お早めにお申し込みくださいね。

 3月もイベント満載の文化館ですが、皆様に楽しんでいただけるように、頑張っていきたいと思います。

カテゴリー: アクセス数, 展覧会, 文化財講座 | 3月の文化館はイベント満載! はコメントを受け付けていません

地域連携企画展第3弾開催まであと少し

 この間お正月を迎えたばかりのつもりでしたが、今日から2月。そして、文化館の屋根から大トンボが下りてから、一週間が経とうとしています。文化館に向かう道を歩いてふと前を見ると、トンボのいなくなった屋根が、、、淋しくなってしまった文化館…この屋根も時の流れと共に、いつか見慣れる日が来るのでしょうか。。。60年以上もの間、雨の日も炎天下の日も、台風にも負けず、最後には大寒波を受けて頑張っていただきました。現在は、館内でゆっくりと羽を休めております。「お疲れさま」と言ってあげたいです。

 さて、かねてより告知していました、本年度最後の地域連携企画展「琵琶湖文化館収蔵品にみる四季」。今週土曜日からの開催を前に準備も佳境に入っております。今日は朝から、展覧会に出品するため、丁寧に梱包した収蔵品を、美術品運搬用のトラックに積み込む作業が行われていました。搬出を担って下さる輸送業者の方が、慎重にかつ手早く、次々と収蔵品を収蔵庫から外に運び出していきます。文化館にはエレベーターが無く、皆さん階段を何度も往復してくださいました。滞りなく作業が進み、30分ほどでトラックへの積み込みは完了。いよいよ安土へと出発します。この後、学芸員さんたちは安土での展示作業を行います。開催まであと3日。みんな頑張ってください。

 地域連携企画展「琵琶湖文化館収蔵品にみる四季」は2月4日から、滋賀県立安土城考古博物館で開催です(詳しくはコチラ)。普段は見る機会のない琵琶湖文化館の収蔵品をたっぷり見られる展覧会です。さらには、大トンボの設計図も今回特別に公開されます。元々存在しないと思われていた設計図ですが、撤去を前に発見された奇跡的な図面です。琵琶湖文化館のことをより一層知ってもらえる展覧会となっていますので、ぜひ皆様、足をお運びください。

カテゴリー: アクセス数, 展覧会 | 地域連携企画展第3弾開催まであと少し はコメントを受け付けていません

3月のホームページアクセス数

 滋賀県では3月31日に桜の開花が発表されて、いよいよ春本番となりました。今年は1月2月に気温がグッと下がったためか、去年よりも9日遅い開花宣言となったようです。文化館周辺の桜の木もここ最近の暖かさで、ようやく咲き始めましたよ。
 桜の開花と共にスタートした新年度、本日は早速文化館ホームページアクセス数についてのご報告です。3月は、北は北海道から南は九州までと全国津々浦々から、2,341件ものアクセスをいただきました。年間では、27,000件を超えるアクセス数となっており、多くの方々にご注目いただいている、そのことが私達の日々の励みとなっています。皆さま本当にありがとうございます。

 安土城考古博物館で開催中の地域連携企画展「伝教大師最澄と天台宗のあゆみ」もいよいよ、残りわずか、今週日曜(4/3)までとなっております。思えば、コロナ禍になって早2年。ウィズコロナが日常となった中でスタートした展覧会ですが、多くの方にご来場いただいていると、報告を受けています。こお週末がラストです。くれぐれも皆さま、本展をお見逃しなきよう。良い週末をお過しください。

 そして、いよいよアレの情報が解禁となりそうなヨカン!?ここ最近、文化館には「今年はアレをしないのですか?」「あの情報はまだですか」と立ち寄られる方がいらっしゃいます。皆さん本当に心待ちにしておられる様子!そんな文化館で人気のアレとは!?…オッと今はまだナイショです。詳細発表をお楽しみに~!!

カテゴリー: アクセス数 | 3月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

2月のホームページアクセス数

日中は少し暖かくなったとはいえ、まだ朝晩の冷え込みが厳しいですね。文化館の事務所内にある鉢植えの桜は、例年ならそろそろ花が咲き始めるのですが、今年はようやく芽吹いたばかり…。やはり今年はいつもよりも寒いようです。しかし、春はもうすぐそこ!今日も張り切ってホームページアクセス数の発表とまいりましょう。2月のアクセスは、1,843件となりました。みなさんご訪問ありがとうございました。

この一カ月、いろいろと報道各社に文化館の話題を取り上げてもらう事が多かったように思います。皆さんの目にもとまりましたか?何といっても現在開催中の「伝教大師最澄と天台宗のあゆみ」展、開催情報講座の様子など、各紙大々的掲載いただきました。
朝日新聞で、隔週連載中の「滋宝 琵琶湖文化館 収蔵品から」では、展覧会で公開中の作品の魅力もたっぷり紹介されています。
その他にも、高校生が新文化館の企画案を考えてくださった記事や、あきつ君を描いているオネエさんの話(!?!)などなど。把握できる限りの情報は、文化館前にある掲示板に貼らせていただいております。近くを通られたら、ぜひ立ち止まってご覧くださいね。
皆さんに読んでいただきたい記事が多く、限られた掲示板内のどこに貼ろうかと考えるのが、近ごろの嬉しい悩み…だったりします(笑)。ホームページだけでなく、掲示板も皆さまへの情報発信源として日々頑張りますっ!

「伝教大師最澄と天台宗のあゆみ」展は、前期が3月6日(日)まで。展示替えを行い、後期3月8日(火)からは、新たに県指定の「普賢十羅刹女像」や、重要文化財「十禅師像」(どちらも成菩提院ご所蔵)などがお目見えします。本展をどうぞお見逃しなく♪

カテゴリー: アクセス数 | 2月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

1月のホームページアクセス数

新年が始まって、早一か月。今日から2月の始まりです。お正月から厳しい寒さが続いていますが、今日はこの寒さに負けずホームページアクセスについて発表して参りたいと思います!新年最初となります1月のアクセス数は2,014件となりました。多くのご訪問ありがとうございました。数あるホームページのコンテンツの中でも今回は、地域連携企画展「伝教大師最澄と天台宗のあゆみ」のページをご覧になっている方が多く、皆さんがこの展覧会を期待しておられるのだということが伝わってきます。

開催まで一週間を切り、今週の土曜日(2/5)に始まる今回の展覧会。本日、文化館では会場となる滋賀県立安土城考古博物館へ運ぶために、出陳作品の梱包作業が行われています。今日はその様子をチョコっと覗き見てみましょう。

「出陳作品の梱包」と言ったら、どんな作業をイメージしますか?「作品が壊れないように丁寧に包んでトラックに載せて、ハイ出発!」という感じでしょうか?…いやいや、そう簡単にはいきません。→こちらの写真では、学芸員がじっくりと屏風を見ていますね。これは、梱包する前に、輸送や展示などの支障がないか、安全に梱包・輸送するため注意するところはどこか等を、細かくチェックしていきます。そして、そのチェックが終わり問題が無ければ、ようやく梱包となります。これを作品一つ一つ丁寧に進めていきます。
今回、文化館から安土へ旅立つ収蔵品は約50件。屏風だけではなく、仏像や教典など種類は様々。これらすべてをチェックしていくため、学芸員さんは連日大忙しなのです。

最澄没後1200年となる今年。「伝教大師最澄と天台宗のあゆみ」展は、最澄が誕生した近江の地で開催される貴重な展覧会で、当館が収蔵している最澄や天台宗にゆかりある品々がずらりと並びます。普段はなかなか見る機会の少ないものも多く必見です。ぜひとも、滋賀県と天台宗のつながりを感じに、会場に足をお運びくださいね。

カテゴリー: アクセス数, 展覧会 | 1月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

12月のホームページアクセス数

新年あけましておめでとうございます!皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたか?お家でゆっくり?それとも、しばらくご無沙汰だった方との感動の再会?楽しい時間を過ごされたことと思います。
ニュースによると、この年末年始の交通事情はコロナ前の水準に戻りつつあったようです。ウィズコロナが定着したとは言え、ここで油断は禁物。感染症対策も万全に新年の仕事始めと参りましょう。新しい年は、去年よりももっと過ごしやすい年になって欲しいです。

ところで今年は寅年。皆さんも年賀状に描かれる、多くの虎を見みかけませんでしたか。カワイイ虎やカッコいい虎、猛々しい虎など、様々なトラがおうちに届いたと思います。そこで文化館から、皆さんにご紹介したいのがコチラ!(→)「巌上咆哮猛虎図」です。この絵は、江戸時代の絵師・岸岱(がんたい)が描いた作品です。岩の上でどっしりと構え吠える姿が勇ましく、猛々しくもあり、しなやかでもあり。このご時世、新型コロナに睨みを利かせ、悪い気を追い払ってくれているかのよう・・・にも見えるから不思議です。
新年の幕明けに、猛虎の漲るパワーを享受して、明るい未来を創造ましょう~♪ご利益”大”です♪

さて、恒例のホームページアクセス数のご報告です。昨年12月のアクセス数は2,017件となりました。忙しい年の瀬にほっとひと息、当館のホームページで和んでくださった皆さま、ありがとうございました。収蔵品紹介のコーナーでは、寅年を迎えるにあたり、多くの方がこの「巌上咆哮猛虎図」にアクセスいただいたようです。更には、この絵から出題したクイズが載っている「クイズチャレンジ」もアクセス数を伸ばし、12月ホームページの一番人気となりました。皆さまに楽しんでいただけているようで嬉しいです!

さてさて、2022年はどのような年になるのやら…アクセス数の変動は?人気コーナーはいったい?2月には“アレ”が控えていますよ~。間もなく始まる“アレ”に期待大!!
皆さま、本年も何卒、よろしくお願いたします♪

カテゴリー: アクセス数 | 12月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

11月のホームページアクセス数

皆さんは、「滋賀県統計グラフコンクール」をご存じですか?
[滋賀県では、県民の皆さんに統計に親しみ、グラフの表現技術の向上に役立ててもらうため、小学生以上の県内に居住または通勤・通学している方を対象に、統計グラフコンクールを毎年開催しています。/滋賀県総合企画部統計課HPより]

今までうっかり見逃しておりましたが、このコンクール、今年でなんと71回目(!)。小学校1~2年の部、3~4年の部、5~6年の部、中学校の部、パソコン統計グラフの部・・・・毎年皆さんの力作が発表されているのです!知ってましたか??!それぞれの年代ごとに興味・関心の幅が違っていてオモシロイ・・・個性的、且つ大胆!子どもらしいユニークな視点での調査あり、大人の意表を突く大真面目な統計あり・・・私たちから見ても「へぇ~そうなんだ!」と感動するグラフの力作が表彰されています。[詳しくはコチラ]

ところで何故、このコンクールに注目したかというとですねぇ・・・・パソコン統計グラフの部で、大変興味深い作品が特選(滋賀県知事賞)を受賞されていたから・・・なのです♡
そのタイトルはズバリ「なぜ滋賀は文化財が多いのかーー!!」
!!叫んでる叫んでる(笑)。
これは中学校2年生の魂の叫びです!調査のきっかけは「滋賀県の重要文化財の数が全国で4位だと知って 都が置かれて栄えていたわけではないのに どうしてだろうと思ったから」とのこと。大人の皆さん、調べたことあります??!

当館としては、”ど・ストライク”!皆さんに興味を持ってもらおうとあれやこれやとクイズチャレンジ」で出題していた内容・・・の“解決版”が、中学生の手によって明らかにされています。むむっライバル(笑)。とっても参考になりますので、皆さんぜひ熟読してください!!
(特別にご本人のお許しをいただいて歩道沿いの当館掲示板にも貼り出しています♪)

さて、生徒さんのアツい情熱に心打たれ、テンションも上がってきた♪ところで、毎月恒例のHPアクセス数のご報告とまいりましょう。11月のアクセス数は2,320件!先月のブログは、何かとお伝えしたいことが盛り沢山で「長文」になりがちだったため、皆さんのブログ滞在時間がいつもより長かった(笑)。熟読いただき、ありがとうございました♪

懲りずに今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします♪♪

カテゴリー: アクセス数 | 11月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

10月のホームページアクセス数

文化館前の通りの街路樹も色づきはじめ、いよいよ秋が深まってまいりました。本館5階から見下ろす町並みも見事な秋景色。秋晴れのさわやかな陽気に誘われて、10月のホームページアクセス数の発表と参りましょう!このひと月に文化館のホームページにご訪問下さった数は2,276件。今回も滋賀県だけではなく、日本全国津々浦々から多くアクセスを頂戴しました。本当にありがとうございます!

では、皆さんがどのようなページに興味を持っているか、ここでご紹介しましょう。10月に最も見ていただいたページは、滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」となりました。新型コロナ感染拡大の影響で、延期となってしまった第4回と第6回現地探訪の開催により、ひと月に2回のコヅチ開催となったことから、アクセスが多くなったようです。そして、10月22日から開幕した地域連携企画展「渋沢栄一と中江藤樹・熊沢蕃山-高島市ゆかりの文化財とともに-にも、多くのアクセスがありました。皆さんに興味を持っていただいて、本当に感謝!感謝!のランキングとなっています。

さて、その「皆さんの閲覧ページのランキング」ですが、今回は様々な「収蔵品紹介」がランクインしています。今日は収蔵品紹介に焦点を絞って、閲覧ランキングを発表。文化館収蔵品のトレンドをご紹介します。

10月最も人気のあった収蔵品第1位は、「渋沢栄一書跡」です。現在、NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公でもお馴染み渋沢栄一の書跡が堂々の1位を獲得!こちらは現在、「渋沢栄一と中江藤樹・熊沢蕃山」展でも公開されており、多くの方にご興味を持っていただいているようです。

そして第2位は「源平合戦図」、3位は「青面金剛図」となっています。どちらも、最近に更新されたページではないため意外だったのですが、「青面金剛図」は、これまでにも定期的にランクインしており、コロナ禍で「伝染病から守ってくれるほとけ」として注目されているのかなと。文化館の収蔵品の中でもちょっとした人気者なのです。

続きまして4位と5位に「中江藤樹坐像」「中江藤樹書跡」がエントリー。こちらは、「渋沢栄一書跡」と同じく展覧会に出品されているため、納得のランキングです。

改めて見ますと、展覧会関係の作品が上位に来るとは思っていましたが、他の作品も上位に上がる意外な結果に驚きました。琵琶湖文化館収蔵品のトレンド、皆さんもぜひチェックしてみてくださいね。

カテゴリー: アクセス数 | 10月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

9月のホームページアクセス数

朝夕が大分涼しく過ごしやすい季節になりました。それもそのはず、今日から10月です。思えば、9月は忍耐の月となってしまいました。滋賀県をはじめ19都道府県に発表された緊急事態宣言。文化館の人気講座「花湖さんの打出のコヅチ」も8月に引き続き9月もやむなく延期という事態に。。。受講を申込されていた方に連絡をした時は、皆さん残念がっておられました。それでも「この時期だから仕方ない。よく決断したよ。」というお言葉もいただき、我々としましても大いに救われました。10月からは宣言も解除され、滋賀県独自の指標「コロナとのつきあい方滋賀プラン」もステージⅢに。。。今月は講座を開催出来そうです♪とはいえ、油断は禁物!感染防止対策はしっかりとしていきたいと思います。

皆で行動を耐え忍んだ9月、文化館のホームページにも多くのアクセスを頂きました。その数2,280件。本当にありがとうございます。注目するべきは、展覧会情報の更新です。新しい情報を更新した直後から、展覧会ページにアクセスが集中して、ぐんっとアップ⤴⤴しました!

皆さんはもうチェック済みですよね?琵琶湖文化館地域連携企画展です!令和3年度第1弾のテーマはズバリ「渋沢栄一中江藤樹・熊沢蕃山-高島市の文化財とともに-」。 今回は高島市さんと一緒に、現在大河ドラマの主人公でもお馴染み・渋沢栄一に焦点を当てて、文化館の収蔵品を中心に高島市ゆかりの文化財を紹介する展示となっています。
今話題の渋沢栄一ですが、滋賀にゆかりがあると知っている方が少ないらしく、文化館前の掲示板のポスターを見た方から、「渋沢栄一って滋賀にもゆかりあるん?知らんかった!」との驚きの声をお聞きしました。そうなのです!高島市にある藤樹神社は、渋沢が神社創建の資金調達に絶大な貢献を果たしてできた神社なのです。このあたりも、展覧会で語られております。
渋沢栄一と滋賀県との繋がり、そして高島市の仏教美術を見ることができる展覧会となっております。皆さん開催を楽しみにしていてくださいね。

カテゴリー: アクセス数 | 9月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

8月のホームページアクセス数

8月半ば、降り続いた長雨は、まるで梅雨と台風が重なったような土砂降りの雨となりました。滋賀・大津でも京都へ向かう国道1号線や161号線で土砂の流入による通行止めが発生するなどの被害が出ました。まさに土砂降り・・・。
その頃、琵琶湖で何が起こっていたか、皆さんご存じですか?湖岸に建つ我がお城、歴史系でありつつも、自然現象には敏感なのデス。
こちらはお盆明けに撮影した写真ですが、琵琶湖の水が満々と・・・湖岸の石垣に水が及びそうなほど、水位が上昇しています。調べてみると、8月12日の時点では△30cmだった琵琶湖の水位が、15日には+32cmに!たった3日で60cm以上も上昇していたのです!するとどうなるか、県民の皆さんはご存じですね?
琵琶湖の水の出口であり、水位を調整する瀬田川洗堰(あらいぜき)のゲートを操作し、琵琶湖の水を下流に放流します[国土交通省]。この時行われたのは、10門あるゲートを全て開放する「全開操作」(これは滅多に生じない大変稀な状態!)。通常の制限水位(△20cm)に戻るまで、何日もかけて放流が行われました。

たまたま・偶然・通りかかった・時に・撮影していた(!)、こちらの写真を見比べていただきましょう。[8日=平常時=1門のみ]ですが[19日=警戒水位=10門全開]してます!

ちなみに洗堰の上は県道108号南郷桐生草津線が走っているので、普通に通行できます。

全開操作が行われていた時は、水面が近く、とうとうと流れる水の勢いが・・・さすがに少し怖かったです。
[安全な位置から撮影しています。]

おかげさまで、現在の文化館前はこんな感じ。(⇒) 水が引いて歌碑が建つ土台のコンクリートも見えて、これでだいたい△30cmくらい。安定したいつもの景色となりました。

一方でこちら(↓)、毎年恒例の「あの景色」が広がっています。左の写真は、キレイでしょ?
お城から湖面を見下ろすと・・・そこにはまるで「広がる宇宙」のような世界が。。。水鳥が優雅泳ぎ、波もおだやかな水面の下は豊かな森のように神秘的・・・上から見ると本当にとてもキレイなのです!
が、これが岸に寄って来ると・・・(下)災害クラスのゴミになります。。。あぁ・・やはり今年も。。。
ということで、流れ着く水草の処分に苦労する・・・季節となりました。水草は引き揚げた後、乾燥させて処分しますので、道行く皆さま、優しく見守っていただけると幸いです(手伝っていただけると、さらに幸いです!!)

え~っと、今日はホームページ(HP)のアクセス数を報告する日でした・ね?8月は国道閉鎖や瀬田川洗堰の件で、国土交通省さんのHPを見る機会が多く、非常時とはいえ「アクセス数も多かったやろうなぁ」と・・・考えたりもなんかして・・・。

ということで!当館の8月のHPアクセス数は、安定の2,293件!非常時にお呼びはありませんが、日常的に愛されるHPでありたいと、日々精進!努力を積み重ねてまいります~♪

カテゴリー: アクセス数 | 8月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

7月のホームページアクセス数

長かった梅雨がようやく終わり、いよいよ夏本番。毎日暑い日が続きます。じっとしていても汗をかいてしまうほどの暑さですが、皆さん体調は崩されていませんか?体調管理はできていますか?水分・塩分の補給は大切ですよ。さて、暑さに負けてはいられません。お待ちかねのホームページアクセス数です。 7月のアクセス数は2,107件。なんとも、暑さも吹き飛ばす数字!否ある意味アツい数字。。。今回も2,000件越えです。毎月多くのアクセスをいただき、本当にありがとうございます。

今回、注目したいのが「あきつ君について」のページです。お城の形をした琵琶湖文化館の屋上には、開館当時から大きなトンボがいます。文化館の前を通る人も思わず立ち止まって屋根を見上げる姿を、何度も目にします。文化館の象徴にもなっており、このホームページでもお馴染みの「あきつ君」はこのトンボから、誕生しました。そのあきつ君を紹介したページが、先月から徐々に人気が上がっているのです。6月下旬に中日新聞(滋賀版)さんで大きく取り上げられ、文化館前の掲示板でも一か月間紹介していたので、ホームページにもアクセスをいただいているのでしょうか?何はともあれ、多くの方にあきつ君を知ってもらえているようで、嬉しいです!

あきつ君は「勝ち虫」と呼ばれるトンボです。勝負事には縁起の良いあきつ君も、今はやはりこの話題に注目しております。そうです。東京オリンピックです。5月に文化館の前を通った聖火が日本中を周り、東京・国立競技場に灯され華々しく開催されました。新型コロナの影響で、異例の1年遅れの開催とりましたが、しっかりと盛り上がりを感じます。滋賀県出身・競泳の大橋悠依選手が、女子競泳初の2冠を達成され、県内にも明るいニュースを届けてくれました。開催早々に、日本選手のメダルラッシュが続き、アスリートのみなさんの頑張っている姿に元気づけられます。各国選手の皆さん暑い中のオリンピック、大変ですが頑張ってください。

カテゴリー: アクセス数 | 7月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

6月のホームページアクセス数

記録的な速さで梅雨入りをした近畿地方。どんよりと曇った日が続き、久しぶりの晴れ間かと思うとどこからか黒い雲がかかって、大雨を降らせたり、早くスッキリと晴れのお天気が続く夏になってほしい!そんな気分です。ですが、こんな暗い雰囲気に負けてはいられません。今日は、重たい気持ちを吹き飛ばすため、こちらから参りましょう。ホームページアクセス数の発表です。6月のアクセス数は2,422件となりました。今回も北は北海道から南は福岡まで、日本各地から本当に多くの方にアクセスいただきました。いつもありがとうございます。

さて、滋賀県外からこのホームページをご覧になっている方も多いようなので、今日は、この日についてお話したいと思います。皆さんは、「びわ湖の日」を知っていますか?本日7月1日は「びわ湖の日」です。環境保全に関する活動への参加意欲を高めるため定められた記念日です。1977年5月、琵琶湖では富栄養化が進み赤潮が大規模に発生。原因の一つである“りん”が含まれる合成洗剤の使用をやめ、粉石けんを使おうという取り組みが、県民主体のもと始まりました。「石けん運動」という言葉を、教科書で目にした方もいらっしゃるのでは。石けん運動の盛り上がりを背景に、1980年7月1日、滋賀県では全国に先駆け、窒素やりんの排出規制等を定めた「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(通称:琵琶湖条例)」を施行しました。そして翌1981年、施行一周年を記念して7月1日を「びわ湖の日」と決定したのです。なんと今年は制定から40周年。←文化館でもポスターを貼らせていただきました。

毎年7月1日湖岸では、一斉清掃が行われます。文化館でも、この日はいつも以上に湖岸のお掃除を頑張ります。ポイ捨てされたペットボトルに空き缶。コンビニ弁当の容器まで!なんということ。琵琶湖はゴミ箱ではありません!ゴミを袋に詰めていき最終的には6袋になりました。。。う~ん、、、思っていたよりもかなり多い。あらためてゴミ拾いをすると、琵琶湖の環境保全は、まだまだのようです。だからこそ「びわ湖の日」の必要性を実感します。キレイな琵琶湖を守っていくには、県民だけでなく、全国のみなさんの意識があってこそ。これからも、日本一の湖・琵琶湖と、湖上に建つ文化館を、どうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: アクセス数 | 6月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

「花湖さんの打出のコヅチ」第2回 開催しました。

6月17日(木)滋賀の文化財講座「花湖さん打出のコヅチ」第2回を開催しました。梅雨の晴れ間となったこの日、講座の会場であるコラボしが21へ向かう道沿いには、アジサイたちがみずみずしい花を咲かせていました。今日はいい事ありそうな?!
弾む気持ちで本会場に入ると・・・そこには講座の開始を今か今かと楽しみに待つ100名の皆さんの元気な顔であふれていました♪勉強熱心な方たちに支えられた本講座は、事前予約でキャンセル待ちが出るほどの人気っぷりです。
ということで今回は、「伝教大師最澄の生涯・思想と文化財」について、打出のコヅチの人気講師・県文化財保護課(琵琶湖文化館兼務)の井上優氏にお話ししていただきました。

最澄が822年6月4日に入滅して、今年で1200年です。天台宗総本山の延暦寺でも「1200年大遠忌」の法要が営まれたことが、ニュースにもなりました。最澄というと、日本の天台宗の開祖として、比叡山延暦寺を建立したことは有名ですが、その出生や生涯を知っているかというと、そうでもないのが一般的ではないでしょうか。講座では、謎が多く奥が深い最澄の生涯について、古文書などから講師の解釈とともに詳しく語られました。皆さん、しっかりと最澄について知って帰ろうと、耳を傾けながら、盛りだくさんの内容が映し出されたスクリーンを真剣に見ておられました。講師の独特の語り口が楽しく、時間がすぐに過ぎてしまったのが、本当に残念でなりません。アンケートを拝見していても、「あと30分くらい欲しい」「今回の続きをしてほしい」と、最澄についてもっと知りたくなったご様子。その姿は、最澄の「生まれ変わってもみんなで学ぼう」という考えそのもの。

最澄についてもっと知りたいと思った方におススメの本をご紹介します。「湖国と文化」をご存じでしょうか?滋賀の魅力ある文化を発信する季刊誌です。今年1月に発売された第174号では、琵琶湖文化館について特集してくださいました。現在、最新号にあたる第 175号の特集が「最澄~1200年の懐」なのです。これを読めば、最澄により詳しくなる!?かもしれません。気になった方はぜひ、お手に取ってみてくださいね。(詳しくはびわこ文化芸術財団さんのホームページにて)

カテゴリー: アクセス数 | 「花湖さんの打出のコヅチ」第2回 開催しました。 はコメントを受け付けていません

ホームページ5月のアクセス数

6月です。皆さんこの写真に見覚えはありませんか?そうです、5/27に東京五輪・聖火ランナーが文化館の前でトーチキス♡をしていた、あの写真と同じ角度を昼間に見るとこんな感じ・・・あぁ既に懐かしい。。。「あきつ君の野望」と題して聖火リレーを陰ながら盛り上げた文化館。(あわよくば某テレビ局の中継にチラッと建物のシルエットだけでも映ることができたならと、密やかな[裏]野望に抱いていた・・ことはナイショの話!!)今となっては、その日のために歩道の草をキレイに刈り取った・・・夢の跡が残るのみです。せめて道行く皆さんが歩きやすい・・・と嬉しいデス(笑)。

さて、近畿地方は、統計史上最も早く5月半ばに梅雨入りし、現在梅雨の真っただ中。。。のハズですが今朝の大津市は、雲一つない青空です。文化館のほとりでは、亀たちもこの天気を利用して、気持ちよさそうに甲羅干し。ほのぼの癒されます。

それでは、梅雨の合い間の晴れ間のように!今日も元気に恒例の、ホームページアクセス数の発表といたしましょうか!5月のアクセス数は2,542件!かれこれ13ヶ月連続の2,000件超え!休館中ですが「文化館のホームページ」ってスゴイんです(笑)。いつもたくさんご覧いただいて本当に有り難うございます!
今回のアクセス数も「滋賀の文化財講座 花湖さんの打出のコヅチ」が、一番人気となっておりました。それもそのはず、5月は記念すべき今年度初の打出のコヅチを開催した月ですから~~~(詳しくはコチラのブログ)。第1回でお話のあった芦浦観音寺さまの王会図屏風を紹介するコーナーにもたくさんのアクセスをいただいていおり、皆さんが興味を抱いて楽しんでくださっていることがわかります。
なお第2回の講座は、5月18日から受付を開始していますが、コチラはすでに募集定員に達しており、今はキャンセル待ちでの受付となっています。自分たちで言うのもナンですが「打出のコヅチ」ってスゴイんです(笑)。いつもたくさんの方にご参加いただき、皆さんの「あふれる期待感」が職員の励みとなっております。引き続きよろしくお願いいたします!

そして忘れてならないのが「文化館チャレンジ」。このたび「ぬりえシリーズ」に、大津市の知宏くんから投稿をいただきました!しかも文化館バージョン(嬉)!これがまたきれいに色が塗り分けられていて、御年5歳(!!)のチャレンジとは思えない出来栄え!素晴らしいです!!これはもう大人も負けていられませんね。
そ・こ・で・第1回打出のコヅチ参加の皆さ~ん!「ぬりえ」をお持ち帰りいただいてますヨ~!!頑張ってチャレンジしてくださいね~~~♪

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ5月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ4月のアクセス数

皆さんは大型連休をどのように過ごされましたか?写真はご近所ウォークで見つけた可愛い梅の実。立夏の候、季節の移ろいに、ついつい「今年の梅酒はいつ頃?」と、問いかけてしまった自分がいます。
さて、本日は早速、月初め恒例のホームページアクセス数のご報告です。年度初めの4月のアクセス数は、2,769件となりました。前年の同月より5割増と⤴⤴コレはテンション上がります⤴⤴⤴感謝!

今回最もアクセスがあったページは、「滋賀の文化財講座 花湖さんの打出のコヅチ」でした。本年度開催発表前からアクセスが徐々に増え始め、第1回の講座申込受付には、多くのアクセスをいただきました。みなさんが、この講座を本当に楽しみにされていらっしゃるのを実感いたします。コロナ禍2年目の開催。みなさんに安全に楽しんで頂けるように、私たちも開催に向けて、頑張って準備します。

ホームページといえば、みなさんお気づきですか?トップにある「打出のコヅチ」の下、収蔵品紹介が「大津事件関係資料」になっていることに。。。明治になって誕生した近代国家日本が直面した大事件は、1891年(明治24年)5月11日に、この大津で起こりました。後に行政と司法の対立があり、結果として司法の独立が守られたことでも有名ですね。今年は事件から、ちょうど130年。節目の年であり、各種報道にも取り上げられるなど、注目を集めています。
事件の現場となった場所は、文化館から1キロほど西に行ったところにあり、今では通りの角に小さな碑が建つだけとなっています。自分たちが住む滋賀で、こんな大事件が起こっていたなんて、なんだか不思議な感じがしますね。

当館が所蔵する「大津事件関係資料」は、現在、大津市歴史博物館さんで開催中のミニ企画展でご覧いただくことが出来ます。みなさん、この機会にぜひ、130年前に、この大津で起きた大事件に思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ4月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ3月のアクセス数

今日から4月のスタートです。新年度を迎えて、フレッシュな気持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 3月20日に満60歳の誕生日を迎えた琵琶湖文化館は、気持ちも新たに、例年以上のフレッシュな新年度を迎えています。近くの桜も満開になって、還暦を迎えた文化館の新しい門出に、文字通りに花を添えてくれています。

さて、恒例のホームページのアクセス数の発表と参りましょう。3月のホームページアクセス数は2,808件となり、たくさんの方にアクセスいただきました。日本全国いろいろな所から文化館のホームページにアクセスいただいているようで、本当にありがとうございます。昨年は新型コロナに負けないようにと、文化館では、おうちで楽しめる「文化館チャレンジ」を始めました。これが一つのきっかけとなったのでしょうか。先年度は、年間を通して県内や近畿地方だけではなく、関東地方や九州と全国からのアクセスが多かったように感じます。
また、同じく昨年度より始まった朝日新聞(滋賀版)での収蔵品紹介「滋宝(しほう)」。記事はデジタル版でも更新されていますので、全国の方にも、文化館の収蔵品を知っていただくことができ、私たちも大変嬉しいです。この滋宝、4月からもまだまだ続きますので、どうぞご期待ください。

ああ…でも、多くの方にホームページを見ていただいているということは、更新を頑張らないとッ!新年度も、情報盛りだくさんに、皆さんに更新を楽しみにしていただけるようなホームページにしていきたいと思います!

新型コロナの影響が続いて一年、ウィズコロナの時代となった今。文化館では、感染症対策を徹底して様々な事業を展開していきたいと考えています。どうか皆さま、令和3年度の琵琶湖文化館もよろしくお願いします。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ3月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

2月のホームページアクセス数

今日から3月。文化館の事務所にある鉢植えの桜が、本日花を咲かせました。早々と春の訪れを教えてくれているかのようです。更に嬉しいニュースが。。。2月6日に開催した地域連携企画展「琵琶湖文化館の『博物誌』-浮城万華鏡の世界へ、ようこそ!」。ご覧になってくださいましたか?会場となっている安土城考古博物館さんからは、「多くの方が来館されている」との嬉しい知らせをいただいています~。展覧会が好調であるってことは?!当館のホームページアクセス数にも反響が♡2月のアクセス数は、2,709件と先月を大幅に上回っています!みなさん、本当にありがとうございます!

展覧会の反響も然ることながら、文化館チャレンジのニューフェイス「近江の宝 ぬりえシリーズ」。ホームページに掲載から一か月近く経ち、こちらもアクセス数が↑↑↑。文化館の収蔵品や、神さま仏さま、滋賀にゆかりのあれこれが、ぬりえとなったこのコーナー。お手本の作品を見ながら挑戦すると、「ココはどんな色になってるの?」や「この羽の柄はどうなってるの?」とか「私ならこの色にする!」と自分が作品を作り上げる感覚で観ることができます。特に「鳥禽図」と「山法師強訴図」は現在「琵琶湖文化館の『博物誌』-浮城万華鏡の世界へ、ようこそ!」に出品されています。会場で作品を鑑賞するときに、見方が変わって面白いので、おススメですよ。皆さんも是非、楽しんでくださいね。

そして本日、皆さんから投稿いただいた作品を紹介する新しいコーナーが誕生!これがなかなかの個性派揃い!楽しい作品が並んでいます♪皆さんもどんどんチャレンジを!!

琵琶湖文化館は3月20日に開館60周年を迎えます。何か楽しいコトが起こりそうな予感♡還暦となった文化館を今後ともよろしくお願いします。

カテゴリー: アクセス数 | 2月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

1月のホームページアクセス数

今日から2月。あっという間に過ぎてしまった1月ですが、文化館のホームページには、なんと2,186件ものアクセスを頂きました。新年早々2,000件超えの幸先の良いスタートとなりました。皆さまありがとうございます。地域別に見ると、滋賀県内や大阪・京都の近畿だけに留まらず、東京・福岡・札幌と、本当に全国津々浦々の方に、文化館のホームページを見ていただいているようです。本当に感謝・感謝です!

皆さんがどのページに興味を持っておられるのか、少し詳しく見ていくと、展覧会の特設ページを多くの方に見ていただいてます。そうです。これは、琵琶湖文化館と安土城考古博物館の地域連携企画展「琵琶湖文化館の『博物誌』 浮城万華鏡の世界へ、ようこそ!」のこと!展覧会のポスターとチラシに使用されている「源平合戦図」こちらの紹介ページも、閲覧が増えており、この展覧会を皆さんが注目していただいていることが、ひしひしと伝わってきます。

いよいよ、今週の土曜日(2/6)から、展覧会が始まります。今日はその梱包作業。安土まで無事に送り届けるために、約60点の出品資料をひとつひとつ点検してから、慎重に梱包をしていきます。楽しみにしていただいている、皆さんの期待に添えるように、頑張らなくては…!文化館が開館して60年となる記念の地域連携企画展。半世紀以上かけて、集めに集めた多彩な収蔵品が、安土城考古博物館に並びます。いつもとは一味違う?それこそ万華鏡を覗いてキラキラした世界が楽しめる?!そんな文化館の魅力を、ぜひ、会場で味わってくださいね。

明日は節分。今年は、124年ぶりに2月2日が節分という珍しい年です。未だ収束する兆しのない、新型コロナという邪気を払って、気持ちの良い春(立春)を迎えたいものです。さぁ!皆さんもご一緒に「鬼はぁ~外!福はぁ~うち!」

カテゴリー: アクセス数 | 1月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

12月のホームページアクセス数

新年あけましておめでとうございます。厳しい寒さとなった三が日を、皆さんはいかがお過しでしたでしょうか?寝正月で、お腹もぷっくり…なんてことはないですか?
今年は丑年。ウシのようにどっしりと構えて、適度にゆっくり・のんびりと行きたいトコロ…ですが、お正月気分もソコソコに、今年も気合を入れて、明るく元気に参りましょう!

では、毎月恒例ホームページアクセス数の発表です。昨年12月は、2,023件のご訪問を頂きました。「師が走る」と言われるほど忙しくなる時期にも関わらず、今回も2,000件超えのアクセスとなりました。地域別では、大津市が1位!続いて、大阪市・横浜市という結果です。皆さま本当にありがとうございます。

文化館では、ホームページの更新にあわせて、歩道沿いの掲示板も、道行く皆さんに楽しんでいただけるよう、その時々で貼り替え作業を行っています。新年はここに、年始のご挨拶を貼るのが恒例です。使用する図案は、館蔵品だったり、文化館で撮影したとっておきの写真だったりと、毎年「コレが良い!」「いや、コチラの方が良い」と試行錯誤して作っています。
今年は「南山寿星図」(狩野栄信筆)を選ばせていただきました。一見すると鬼気迫る容貌をした老人の絵ですが、松竹梅を背景に七福神の一柱である“寿老人” が描かれた、館蔵品の中でも抜きん出た吉兆絵なのです。福徳長寿の神さまである寿老人なら、きっとコロナなど寄せ付けないで、元気な一年を過ごせるハズっ!そんな気持ちを込めました。

今年は新型コロナの影響で、例年とは違うお正月を過ごされた方も多いのではないでしょうか。もしかしたら、密を避けるため、まだ初詣も済ませていない方もいらっしゃる??それなら是非、この寿老人様にあやかってみてくださいね。ホームページでも掲示板でも、お待ちしております。

文化館を応援してくれるすべての皆さまに、寿老人様のご加護がありますように!

カテゴリー: アクセス数 | 12月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

11月のホームページアクセス数

12月がやってまいりました。文化館前の通りの街路樹も葉っぱを落とし、見るからに寒そうな景色となりました。琵琶湖を見れば、カモたちも悠々と泳いでいて、湖畔はすっかり冬の装いです。今年は、世界的に新型コロナが流行し、当たり前に出来ていたことが当たり前にできなくなり、色々な事を考えさせられる年となりました。ですが、それも残り一か月。例年のように渡ってきてくれたカモたちを見習って、寒さにも新型コロナにも負けずに、この冬を乗り切っていきましょう。

さて、今日は恒例のホームページアクセス数の発表と参りましょう。11月のアクセス数は2,537件と今回も多くの方にアクセスしていただきました。たくさんの方にご覧いただいた、地域連携企画展「栗太郡の神・仏 祈りのかがやき」(11/15に閉幕)。会場であった栗東歴史民俗博物館さんのリンクページから当館のホームページに辿り着いた方も多かったようです。また展覧会の相乗効果か、文化館が過去に開催した「これまでの展覧会」についても、アクセス数が増えました。注目していただけたようで大変嬉しいです。

12月10日(木)には、「滋賀の文化財講座 花湖さんの打出のコヅチ」が開催されます。7月から始まった本年度の講座・全6回も、いよいよ最終回を迎えます。
今回のテーマは「神と仏の融合「本地垂迹」と仏像・神像」です。カミとホトケ・神仏の融合「本地垂迹」の不思議な世界について追及していきますよ。当館の和澄浩介主任学芸員が満を持して登壇いたします。参加申し込みをされた方、楽しみにしていてくださいね。

それでは、2020年最後の一カ月も文化館と文化館ホームページをよろしくお願いします。

カテゴリー: アクセス数 | 11月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

10月のホームページアクセス数

気付けば、もう11月。朝晩は、グッと冷え込んでまいりました。去る10月23日には近畿地方で、早くも「木枯らし一号」が吹いたそうで(今年は観測記録に並ぶ、早さだったとか)、文化館の前の通りの落ち葉もいっそう増えて、秋が深まり晩秋が近づいているのが実感できます。

今日は早速、恒例のホームページアクセス数から参りたいと思います。10月のホームページアクセス数は、2,743件となりました。アクセス数の増加もさることながら、サイトを訪問してくださっているユーザー数も前年同月の約1.5倍!これは、ご新規の方が増えているということ。お目に留まり光栄です(笑)。
これも、ホームページを見て琵琶湖文化館を応援していただいている皆さまのおかげ!本当にありがとうございます。

現在好評開催中の地域連携企画展「栗太郡の神・仏 祈りのかがやき」では、新たな“仏像ファン”の方が当館のホームページをロックオンして下さっているようです。また、先週木曜日(10/29)の夕方にアップしたばかりの『皇嗣殿下もご覧になった日本画「近江」』再発見についての記事が、新聞で紹介されたこともあり、ご注目いただいているのでしょうか。11月8日に“立皇嗣の礼”が執り行われるのを前に、文化館と皇嗣殿下とのご縁を感じられるこの作品。琵琶湖の風景や、湖国の伝説などがイラストタッチで描かれていて、滋賀の事を知っていても、知らなくても、引き込まれる作品となっています。
こちらの作品は、来年2月に県立安土城考古博物館で開催される、地域連携企画展第2弾で公開される予定ですので、お楽しみに。

さて、今週の木曜日(11/5)には、いよいよ文化館の人気イベント「花湖さんの打出のコヅチ・現地探訪」があります(募集は締め切りました)。今回は、地域連携企画展第1弾「栗太郡の神・仏 祈りのかがやき」の関連事業として、栗東歴史民俗博物館周辺を約4.5㎞歩きます。参加される皆さまは、歩きやすい服装・靴でお越しくださいね(詳細についてはコチラ)。当日は、13:00受付開始、13:15出発。JR手原駅南口で目印の「花湖さんの打出のコヅチ隊」の幟旗を持ってお待ちしています。

カテゴリー: アクセス数 | 10月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

9月のホームページアクセス数

夏の暑さがやわらいで、秋を感じられるようになってきました。それもそのはず、今日から10月のはじまりです。早いもので令和2年度も、今日から下半期。月日が経つのは早い!それでは、今日は毎月恒例のホームページアクセス数と参りましょう。9月のアクセス数は2,323件!今回も多くの方にサイトを閲覧していただき、ありがとうございます!

 皆さんが、どのページを閲覧されているのか気になって確認してみると、「収蔵品紹介」「展覧会ページ」が、上位を独走中!「展覧会」とは9月19日から始まった、地域連携企画展「栗太郡の神・仏 祈りのかがやき」のことですね。スタートして2週間、たいへん多くの方に注目していただいているようで、ありがたい限りです!このページ、、、展覧会情報をアップした8月からずっと、人気街道まっしぐら(笑)。そしてなんと、文化館のホームページだけではなく、会場となっている栗東歴史民俗博物館さんでも、ホームページへのアクセス件数が増加しているとの喜びの声をいただきました! 反響の大きさをうかがえるエピソード。本当に多くの方が、この展覧会に興味をもっていただいているようで、感謝感激です!皆さまもぜひ足をお運びくださいませ。

そして、今日10月1日は「中秋の名月」。皆さんはお月さまにお供え物をしていますか?先日この「中秋の名月」に関係した出会いがありました。文化館の前には、萩が植えられていて、この時季かわいい白い花を咲かせてくれます。その前を通ったご婦人が「今度の十五夜に萩を飾りたいので、少しわけていただけませんか?」と声をかけてこられました。お月見に萩を飾るだなんて、なんてステキ。萩の花を手にされたあとの笑顔も素敵で、こちらも嬉しくなりました。今日は特別キレイな月が見られると良いですね…。皆さまも今宵はステキな十五夜をお過ごしくださいませ。

カテゴリー: アクセス数 | 9月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

8月のホームページアクセス数

早いものでなんと、もう9月。連日35度を超える猛暑が続き、9月に入っても暑さがやわらぐ気配はありません。そろそろ「秋の気配が…」と言いたいところですが・・・それでも、夕方になると日の落ちるのが、少ぉし早く感じますね。
わずかな秋の気配と言えば、突如湧き立つ入道雲!つい先日には、突然の雨にこんなキレイな虹も見えました♡しかも、よく見ると二重なんですよ~。夏も終わりだな~。きっと、少しずつですが、季節は、ちゃんと前に進んでいますね。。。とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。くれぐれも皆さま、熱中症にならないように気をつけてくださいね。

さて、こちらは文化館にとって、とってもありがたい “アツ~い”支援の指標となるホームページアクセス数の報告です。8月は、2,243件のアクセスをいただきました!今回も大変多くの方にご覧いただき、ホントに嬉しいです~!
そんな皆さん、お気付きですか?!「文化館チャレンジ」がリニューアルしたことを!4月から始めて早5か月・・・クイズの更新も増え、皆さんから送っていただく“あきつ君”も、ありがたいことに着々と増殖(?)したため、「もっと見やすいページにしたい!」と考え抜いた結果、「クイズチャレンジ」と「おうちであきつ君」を分けて、更に見やすく、アクセスしやすくなりました。
クイズは、これからもまだまだ増えていく予定です!「おうちであきつ君」では、皆さんが考えたオリジナルあきつ君を募集しています!ぜひ、チャレンジしてくださいね!

そして9月と言えば!来週の10日(木)には、滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」第3回が開催されます。テーマは「滋賀県の仏教工芸-舎利荘厳篇」!舎利(釈迦の遺骨)信仰と崇福寺出土の舎利容器をはじめ、滋賀県の舎利荘厳具を、当館の学芸員がわかりやすく紹介します。事前予約をいただいた皆さま、楽しみにしてお越しくださいね。
更に、19日からは、令和2年度地域連携企画展の第一弾「栗太郡の神・仏 祈りのかがやき」が、栗東歴史民俗博物館で始まります。コチラ、ホームページのアクセス数も上昇中↑↑↑。SNSなどで、話題にしてくださっている方もいらっしゃいますね。有り難い!展覧会準備も佳境です。こちらも是非お楽しみに!

いろいろと動きだす、9月の文化館もどうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリー: アクセス数 | 8月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

7月のホームページアクセス数

8月が始まりました。猛暑です。今年は、いつもの夏と違う緊張感(コロナ)。人間界では、夏祭りや花火大会を苦渋の決断で自粛、更には水泳場の閉鎖など、あらゆる夏のお楽しみを、「我慢」で乗り切ろうとしているというのに・・・自然界では、セミが大音量で大合唱!自由に生きるってムズカシイ。。。
それでも私たち、一生懸命頑張ってます。自分たちに出来ることを疎かにせず、なんとかこの難局を乗り越えようと、知恵を出し合って頑張ってます。折れないで、諦めないで、皆さん一緒に頑張りましょうね!

さて、そんな頑張る私たち(自分で言う⁈)にとって、皆さまからの”応援指数”とも言えるHPのアクセス数、7月は2,226件のアクセスがございました!有り難うございます~。やる気バロメーター上昇 (笑) ‼。皆さんに支えられての文化館です。8月も頑張りますね。

ここでちょこっと7月を振り返り。皆さんに報告しきれずに、いろいろと忙しく活動していた出来事をご紹介します~。
まず一つめは、このお城の建物についてです。昭和36年(1961)に建てられた我がお城:文化館。実は先日、その施工会社さんが、当館のHPを見て、「文化館に残されている建設当時の貴重な写真や動画を、ぜひ我社も資料として残したい」ということで、ご来館されました。HPに紹介しきれていない写真も含め、「これだけ詳細に残されていることが凄い」とお褒めにあずかりましたよ先輩!社歴の長い建設会社さんです。約60年前に湖上にお城を建てたこの偉業も、ぜひ歴史ある社史に残していただければ嬉しいです。

もう一つは、北海道の記者さんが、とある事件を追って当館にいらっしゃいました。滋賀と北海道に関係するもの・・・。勘のいい人はお気付きですね?特集記事にされるとのことで、当館も謹んで(?!)取材に協力させていただきました。

ほかには・・・これも未だ極秘情報ですが、秋に向けて着々と準備中のとある物件が・・・。その途中段階の会話を一部ご紹介♪。
「良いわコレ、わかりやすい」「インパクト大」「もうちょっと前に出してみる?」「あかん、迫力に欠ける」「ちょっと怒られてる?」「・・・お話ししてはる。。。」「みんな実際に見たらイメージ変わるやろうね」「それが狙い!」
さぁて、一体何でしょうか???近日公開予定に乞うご期待!!

そんなこんなの7月、当館では、新たに文化財の寄託を受け入れさせていただきました。とあるお寺さまが諸事情により、しばらく無住になるとのことで、盗難等を心配する地元の方からの要請を受け、緊急避難として受け入れたものです。表にはあらわれませんが、このようなお仕事も、文化館の大切な役割なのです。

カテゴリー: アクセス数 | 7月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

6月のホームページアクセス数

気が付けばもう7月。梅雨入りしてから、さすがに雨が降ることも多く、気持ちもドンヨリしがちですが、そこは元気に!ホームページのアクセス数についてご報告したいと思います。6月のアクセス数は、2,749件!伸びを示した前月をさらに上回る結果となりました。これは前年同月と比べても1.5倍増です。多くのアクセスありがとうございます!

詳しく見てみると、多くの方が「打出のコヅチ」のページをご覧になっている様子。例年のコヅチの開催時期には、アクセス数が伸びる傾向にあるのですが、受付開始後わずか3週間で定員が埋まった今年の勢いは、さすがにいつもと違った(笑)。やはり皆さん、打出のコヅチを楽しみにしていてくださったのですね!
第1回は7月9日、いよいよ来週となりました。コロナ禍での開催。当日のコロナ対策について、スタッフでしっかりと話し合い、開催に向けた準備を着々と進めています。講師先生が立つ演台には、アクリルボードをご用意(お手製)。他にも考えうる限りの対策を講じて皆さまをお迎えする予定です。そして何より、参加する全ての方の健康が無事に開催するためのキモとなります。元気なお顔にお会いできるのを楽しみにしています。

もうひとつ注目したいのが、“明智”関係のアクセスです。新型コロナの影響で、大河ドラマ「麒麟がくる」がチョットお休みしてしまいましたが、まだまだ明智ブームは健在です。文化館からは、光秀の娘婿(従兄弟ともいわれる)にあたる明智左馬之助の「湖水渡り像建立計画」について情報提供をさせていただきました。こちらは、ホームページでは番外編として公開しておりますが、多くの新聞に取り上げていただいたこともあり、皆さまの閲覧につながっているようです。
そして明智光秀近江身説についての記述がある「淡海温故録」についても、安定して根強い人気があります。この淡海温故録は今月の13日まで、明智光秀菩提寺・西教寺内にある禅明坊光秀館に出陳されています。機会があれば、ぜひ足を運んでくださいね。(詳しくは、専用サイトをご覧ください)

文化館での雨にも負けず、新型コロナにも負けない!ホームページを今後ともよろしくお願いします。

カテゴリー: アクセス数 | 6月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

5月のホームページアクセス数

あっという間に6月です。今日から学校が始まったというところも多いのではないでしょうか?登校する子どもたち、楽しそうな笑い声、久しぶりの日常風景です。車を運転される方は、いつも以上に歩行者に気を付けて、安全運転でお願いしますね。

さて、たった1カ月前のことなのに、大型連休があったという記憶も薄れつつある今日この頃。いえいえ、新型コロナに負けるもんかと、おうちでじっと耐え忍んだあの日々を、我々、忘れてはなりません。ステイホームという言葉も生み出され、それぞれに自宅で過ごす時間を楽しむ工夫をされていたことと思います。

新型コロナで自粛が続く中、当館としても何か皆さんのお役に立てはしないかと、取り組み始めた特別企画「文化館チャレンジ」。収蔵品や滋賀の歴史・文化財について、じっくりと楽しく学んで貰おうと、クイズ形式にして週1回、ホームページで更新してまいりました。収蔵品紹介もひと月に4件と、今までにない更新回数です。そのほかブログで「あきつ君を描いてみよう!」の参加作品を紹介するなど、盛りだくさんな内容でお届けしました。この春は、文化館職員にとっても、ある意味「チャレンジ」と呼ぶにふさわしい、充実した時間を過ごした気がいたします。その結果・・・

5月のホームページアクセス数は、2,512件で4月の1.3倍!平均サイト滞在時間も1.7倍とグンとアップ⤴⤴⤴。目に見えて数字に表れるというのは、頑張った甲斐があるというもの。しかも収蔵品に関するページへのアクセスが増えているのが、何より嬉しいです。ご覧くださった皆さま、有り難うございました!
このひと月、寝ても覚めてもクイズのことを考え、普段使っていなかった脳が刺激されたような気がいたします。問題と答えを一緒に考えるというのは、なかなか目からウロコの「アハ体験」ですよ、みなさん。おススメです。私たちの日常は不思議や謎に包まれています!当たり前は当たり前ではない!そんなクイズもあったら楽しいかも?!

新型コロナの感染拡大も、一旦落ち着きをみせ、以前の生活に戻りつつあります。とはいえ、「3密」の回避、マスクの着用、手洗いの徹底など、継続して心がけていかねばならないことも、忘れてはなりません。
コロナの収束を願いつつ、皆さんの知的好奇心をくすぐるホームページであるように、これからも更新してまいりますので、よろしくお付き合いくださいね。

カテゴリー: アクセス数 | 5月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

4月のホームページアクセス数

気付けば新緑の季節。今週は気温も上昇し春の衣装も衣替え。みなさんお気付きでしたか?当館のホームページもいろいろと“衣替え”、してますよ?!

先ずは4月を振り返り。新年度を迎え各職場では新体制の緊張感・・のみならず、新型コロナ感染症拡大防止のため、なかなか気持ちの落ち着かない日々を過ごされたことと思います。みなさんも様々な工夫をして、この難局を乗り切る対策を心掛けて下さっているのではないでしょうか。

当館は平成20年度から休館していますが、今回の新型コロナの影響を、少なからず受けています。というのも、休館中の当館の収蔵品を他館へ貸し出すことで、みなさんにご覧いただく機会を得ていましたが、美術館・博物館の相次ぐ臨時休館で、それすらもままならない状況です。
こればかりは世の中全体のことなので、どうしようもないのですが、この“世界の窮地”に文化館として何か出来ることはないか、ここで頑張れなくては、皆さんを勇気づけ応援できる存在でなければ、文化館としての意味がない!と奮起し、新しく立ち上げたのが、[文化館チャレンジ]です。収蔵品紹介の充実や、滋賀の文化財にまつわるエトセトラ、活動を続けてきた「あきつ君」のキャラクターなど、休館後も少人数で繋いできた積み上げてきたものが、当館にはあります。それらを組み合わせたのが[文化館チャレンジ]です。
「クイズチャレンジ」では、収蔵品や滋賀の歴史・文化財に関する楽しい学びを、当館のホームページをヒントに、答え合わせができる仕組みです。「おうちであきつ君」は、「ぬり絵」や描いた作品がイラストになる「描いてみよう」へのチャレンジで、子どもたちにも親しみを持って楽しんでもらえれば、と願っています。
今後、皆さんの反応を楽しみに、内容を充実させていければと思っていますので、是非、ご意見・ご感想などもお寄せくださいね。

また、休校中の子どもたちへの応援プロジェクト、自宅で楽しく学べるインターネットの特設サイト「おうちミュージアム」に当館も参加いたしました。北海道博物館の呼びかけで始まり、全国各地のミュージアムが多数参加しているサイトです。各館の様々な取り組みが紹介されていて、「これ面白そう」「簡単にできるかな?」と、いろんなワクワクに辿りつけます。外出自粛が続きますが、こんな時だからこそ、いろんな分野にアンテナを張り巡らせて、「ちょこっと楽しい」を見つけたいものですね。大人だって楽しめますよ!

・・・という4月を過ごした文化館。(大切な報告を忘れてました!!)みなさまからの当館ホームページへのアクセス数は、1,911件でありました!この数字が5月にはどうなっていることやら・・・↗↗↗・・・を願いつつ、文化館の草の根活動はまだまだ続きます。今後の展開をお楽しみに!

カテゴリー: アクセス数 | 4月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

3月のホームページアクセス数

4月がスタートし、昨日までとは違う気持ちで新年度を迎えられた方も多いのではないでしょうか。キラキラのフレッシュマンを横目に、気持ちがマンネリにならないように頑張っていきたいと思います(笑)。
さて、こちらは毎月恒例:当館ホームページへのアクセス数についてのご報告です(マンネリとは言わないで!!)。3月は皆さまから1,626件のアクセスをいただきました。有り難うございました!

新型コロナウィルスの感染拡大防止に翻弄された3月。博物館などの公共施設においては、イベントの中止や臨時休館の延長などの措置がとられるなど、刻々と変化する状況の中で、なかなか判断が難しい月でもありました。当館は休館中ですが、少なからずその影響にヤキモキ・・・ブログで用意していた記事が掲載できなかったり、「収蔵品公開情報」タイミングを逃してしまうなどなど、憎きは新型コロナです。

そのような中、地域連携企画展「安土・桃山時代の近江展 琵琶湖文化館収蔵品を中心に」の会場館である安土城考古博物館さんで、感染拡大防止のために様々な対策を練って3月25日から公開を再開していただけたことは、当館にとってもホッと胸をなで下ろすニュースでした。会期終了(~5日)まであとわずかとなっています。新型コロナの影響は、予断を許さない状況ではありますが、皆さまにはくれぐれも自己防衛をお願いした上で、ごゆるりと展覧会をお楽しみいただければ幸いです。

気持ちも新たにスタートした4月、ドキドキわくわく、いいことありますよ~に!

カテゴリー: アクセス数 | 3月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません