やって来ましたよ!滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」の季節です!すでに、ポスターやチラシ、そしてホームページなどをご覧になった方もたくさんいらっしゃると思いますが、滋賀の文化財に関する最新情報をお届けするこの講座。今年度は、5月9日(木)からの開講です。皆さま、お申込みはお済みですか?
今年の講座も、とても盛りだくさんな内容となっていますよ。まず、第1回目は滋賀県教育委員会文化財保護課・滋賀県立琵琶湖文化館の矢田直樹氏を講師として、「伝統音楽を守る-邦楽器の糸製作-」というテーマでお話しいただきます。三味線・琴・琵琶など、伝統的な日本の楽器(邦楽器)。人形浄瑠璃・歌舞伎・箏曲などの伝統芸能の場面だけでなく、近年では、小中学校の音楽の授業にも取り入れられ、若い人たちにもずいぶん親しみのある楽器になってきたのではないでしょうか?邦楽器を使ったバンドなども人気があるようですね。そんな邦楽器に欠かすことのできないのが、絹糸から作られた弦。なんと、この弦(邦楽器糸)が、滋賀県で作られていることを、皆さまご存知でしたか?
養蚕業や製糸業が盛んだった長浜市木之本町周辺では、今でも邦楽器糸の生産が続けられており、昨年、平成30年(2018)には国の文化審議会で、長浜市木之本町で邦楽器糸の製作を行っている橋本圭祐氏が、文化財保存のため国が伝承を支援する「選定保存技術]の保持者に選ばれました(おめでとうございます!)。県内では、すでに「木之本町邦楽器原糸製造保存会」が認定されており、これで邦楽器の糸の製作の全工程が、選定保存技術に認定されたということだそうです。いや~、仏像や絵画など、形のある文化財だけでなく、こういった伝統技術においても、滋賀県ってスゴイものを伝えている所なんですね~。
今回の講座では、この邦楽器糸を作る伝統の手わざについて詳しくご紹介いただきます。みなさんもぜひこの機会に、滋賀の”スゴ技”について学んでみて下さいね。
講座について、時間・会場など詳しくは、特設ページ「花湖さんの打出のコヅチ」をご覧ください(チラシのダウンロードもできます)。参加お申込みには、送信フォームもご利用下さい(電話・FAXでも受け付けております)。皆さまのご参加をお待ちしております!