琵琶湖文化館 the Museum Of Shiga Pref
  • サイト内検索
見本
  1. ホーム
  2.  > 近江の文化財
  3.  >> 収蔵品紹介
  4.  >>> 絵画
  5.  >>>> 柳汀双禽図

近江の文化財

 柳汀双禽図(りゅうていそうきんず)  宋紫石筆  1幅     江戸時代  本館蔵

 宋紫石(そう しせき)は、18世紀後半、江戸で活躍した南蘋(なんぴん)派の画家である。享保16年(1731)に中国人画家沈南蘋(ちん なんぴん)が長崎に渡来し、新しい舶来の画風を日本にもたらした。当時の日本画には見られない写実性と鮮麗を持っていたので、多くの人々を惹きつけ、当時の日本人画家に大きなカルチャーショックを与えたと言われる。沈南蘋はその写生画法を長崎の青年画家・神代彦之進(熊斐)に教え、宋紫石はこの熊斐のもとに弟子入りし南蘋画を習い、さらに以前から交友のあった唐通事・平野省耕の紹介で、長崎に来舶していた宋紫岩(しがん)に師事。その精緻な写生画法に感銘し、のちに宋紫石と名を改めたという。

 宋紫石の花鳥図の特色は、花卉と鳥を写生風に精緻に描き、一方、土坡や樹枝は比較的あっさりと描いて花鳥との対照を際立たせることである。実際に見て写生した絵は意外と少ないものであるが、宋紫石の絵からは画譜類からは出せない実物を見た時のリアリティーというのが感じられ、奇妙な実体感がある。これが宋紫石の提唱する「写生眞写之法」である。