琵琶湖文化館 the Museum Of Shiga Pref
  • サイト内検索
' ' ' ' ' ' ' ' '

    滋賀県立美術館・滋賀県立琵琶湖文化館 名品選

     両館の収蔵する豊富な美術作品の中から、学芸員おすすめの名品をご紹介します。両館の「とっておき」がひとつの展示室に集結する展覧会をぜひお楽しみください。
    【詳しくはコチラ】

    【会 期】令和7年9月13日(土)~11月30日(日)
    【会 場】滋賀県立美術館(大津市瀬田南大萱町1740-1)

     

    洋犬図 波多野等有 筆  2曲1隻 江戸時代
    [琵琶湖文化館蔵] 

     犬を家で飼っているという方々は多いことでしょう。犬は最も早く人に飼育された動物で、すでに縄文時代には狩猟用に飼い馴らされ、家族の一員として扱われていました。それは犬を人と同じように手厚く葬った例が全国で多数見つかっていることからもわかります。
     本図は、室町時代の水墨画家 雪舟(せっしゅう )の流れをくむ 雲谷(うんこく)派の画人波多野等有(はたの とうゆう:1624~1677)の筆によるもの・・・【続きはコチラ】

    神仏の居るところ
     講師:和澄浩介(琵琶湖文化館)

    神仏を祀る「場」とはどのような所なのでしょうか。滋賀県内の山周辺には古社寺、古仏が多くみられますが、これらがそれぞれの「場」に置かれた意味や理由を探ります。
    【詳しくはコチラ】

    【実施日】令和7年9月17日(水) 【定員】200名
    【会 場】コラボしが21 3階大会議室 ※サテライト会場あり

     

更新情報

収蔵品