琵琶湖文化館 ロゴと名称
  • サイト内検索
琵琶湖文化館について
  1. ホーム
  2.  > 琵琶湖文化館について
  3.  >> 琵琶湖文化館写真集

琵琶湖文化館について

 琵琶湖文化館のあゆみ
 今後のあり方について
 琵琶湖文化館写真集
 あきつ君について

  

 

琵琶湖文化館 写真集

  •  大トンボ 館内で静養中~~~ 
     撮影:2023/02 

          
  •  大トンボ 飛び立ち舞い降りる① 
     撮影:2023/01/26      (画像/滋賀県)

          
  •  大トンボ 飛び立ち舞い降りる③
     撮影:2023/01/26      (画像/滋賀県)

          
  •  大トンボ 飛び立ち舞い降りる⑤ 
     撮影:2023/01/26      (画像/滋賀県)

          
  •  実は見えていたッ!・・・⑦ 
     撮影:2022/12/09

 どこから見た大トンボでしょうか?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  実は見えていたッ!・・・⑤ 
     撮影:2022/11/21

 どこから見た大トンボでしょうか?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  実は見えていたッ!・・・③ 
     撮影:2022/11/24

 どこから見た大トンボでしょう・か?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  実は見えていたッ!・・・① 
     撮影:2022/09/24

 どこから見た大トンボでしょうか?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  ライトアップ2021 ① 
     撮影:2020/12/07

 幻の1枚です。波がほとんどなく、湖面に映り込む

 我がお城がとても幻想的に撮れました♪

  •  ライトアップ2021 ③ 
     撮影:2020/11/17

 奇跡の1枚です。夕方5時過ぎに沖合で花火が打ち

 上がりました♪ 音を聞いてベストポジションまで

 猛ダッシュ(笑)!! まだ明るい奇跡の1枚 !(^^)!

  •  十五夜の文化館① 
     撮影:2020/10/01

 輝いておりました。今宵の月は確かに輝いており

 ました。

 ↓2009/10/03にも撮影にチャレンジしてました。

  •  十五夜の文化館③ 
     撮影:2020/10/01

 カメラの設定を変えてみました。極彩色!事務所の

 窓が、ステンドグラスのようなオシャレ仕様に!

  •  あきつ君(焼き物Ver) 
     撮影:2014/11/05

 ご存知、みんなが大好きなあきつ君の焼き物。作者

 は「テンションの上がり過ぎたヒト」です(笑)。

 ブログの上部画像などにお目見えしております。

  •  琵琶湖が凍った日①      
     撮影:2011/02/03

 ワカリマス?湖面に映る文化館に氷のモザイク・・・

 なんと琵琶湖が凍っています!

  •  テンションの上がり過ぎたヒト    
     撮影:2011/02/03

 琵琶湖が凍った日、朝からヘンな人が文化館と

 記念写真を撮っておられました・・・誰のコト?

  •  北の壁面に吹き付けられた雪    
     撮影:2011/01/17

 風が強かったのでしょうね・・・本当によく冷え込み

 ました。

  •  氷点下の大津市内           
     撮影:2011/01/17

 前日から積もった雪に文化館前の道もテッカテカ。

  •  オータム イン UCHIDEHAMA   
     撮影:2010/11/08

 映画のワンシーンのような見事な彩りです。

  •  た~まやぁ~①            
     撮影:2010/08/06 
     投稿:ご近所さん

 びわ湖大花火大会の夜~(実際はかなり距離が離れ

 た湖上で打ち上げられています)

  •  トビと戯れる文化館            
     撮影:2010/05/12 
     投稿:ゆうさん

 大トンボの周りにトビが大集結。遊んで貰ってる?

  •  サクラサク               
     撮影:2010/03/01

 このところの陽気で、盆栽の桜が咲きました。

 さりげなく?信楽焼の僕のお城も初披露デス。むふ。

  •  This is 琵琶湖文化館!    
     撮影:2010/04/08

 「湖の国の名宝展」図録に文化館の写真が必要!と

 言われ慌てて撮りにいったこの1枚。スカッと爽や

 かに撮れました。

  •  カラッとした空気感に文化館    
     撮影:2009/秋 
     投稿:ゆうさん

 友の会さんから初投稿!ありがとうございます。

 近くに来られた際は是非お立ち寄りくださいね~。

  •  近代の重みと歴史の重み    
     撮影:2009/12/02 
     投稿:『暖々』さん

 暖々さんいつも有り難うございます。投稿の多さに

 自粛の申請がありましたが、いやいや継続して投稿

 を是非!

  •  ここはシドニー?夜景バージョン    
     撮影:2009/11/26 
     投稿:『暖々』さん

 この日、私も見てました!波が無く地上の灯りが

 湖面に写り光の滝のようで・・・とても静かで幻想的

 な時間でした。

  •  ここはシドニー?   
     撮影:2009/05/15 (大津港より)
     投稿:『暖々』さん

 『暖々』さん、投稿有り難うございます。近代建築

 に囲まれても、文化館は、確かに、ここに、存在、

 しています!

  •  虹 (投稿したい位!)   
     撮影:2009/11/02

 それはそれは冷たい風が吹きすさむ1日でした。

  •  ライトアップ文化館①   
     撮影:2009/10/19

 ライトアップ企画(カラーバージョン)

  •  十五夜と琵琶湖文化館①   
     撮影:2009/10/03

 NPO法人大津倶楽部さんの企画で文化館がライト

 アップされました。

 (「よみがえれ琵琶湖文化館」~12/31)

  •  水面に映る文化館    
     撮影:2009/08/19

 朝の琵琶湖はおだやかで・・・でもやっぱり太陽は夏

 仕様?

  •  ライトアップ文化館③    
     撮影:2009/10/19

 難攻不落の不夜城です。

  •  十五夜と琵琶湖文化館③    
     撮影:2009/10/03

 威風堂々 さすがのたたずまい。一眼レフのおじさ

 まから携帯のカップルまで、多くの方々が撮影をさ

 れてました。

  •  文化館ライトアップ    
     撮影:2009/05/19

 さるドラマの撮影でライトアップされました。。

  •  鯉のぼり    
     撮影:2007/05
  •  朝日    
     撮影:1985頃
  •  文化館全景    
     撮影:2005
  •  完成当時    
     撮影:1961
  •  大トンボの背中に銘板を発見!
     撮影:2023/02
     本館の屋根から取り外した「大トンボ」を調べたと
     ころ、背中の部分に銘板があり、大阪市の板金業者
     (現在は廃業)が作ったもので、昭和36年1月15日
     に完成したことが判りました。[拡大画像]
  •  大トンボ 飛び立ち舞い降りる② 
     撮影:2023/01/26      (画像/滋賀県)

          
  •  大トンボ 飛び立ち舞い降りる④ 
     撮影:2023/01/26      (画像/滋賀県)

          
  •  大トンボ 飛び立ち舞い降りる⑥ 
     撮影:2023/01/26      (画像/滋賀県)

          
  •  実は見ていたッ!・・・★
     撮影:2022/09/11

 夜の大トンボ。その時、文化館の周辺は?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  実は見えていたッ!・・・⑥ 
     撮影:2022/11/18

 草津市矢橋帰帆島から見た大トンボは?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  実は見えていたッ!・・・④ 
     撮影:2022/11/19

 どこから見た大トンボでしょうか?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  実は見えていたッ!・・・② 
     撮影:2022/10/09

 どこから見た大トンボでしょうか?

 ※画像をクリックすると答えがわかります♪

  •  ライトアップ2021 ② 
     撮影:2021/1117

 八角形の別館。なかなかの存在感でしょ?!

  •  ライトアップ2021 ④ 
     撮影:2021/11/05

 大津市が実施する「琵琶湖畔でまじめに、ぐうたら

 しよう。「SLOW OTSU」」というイベントの一環で

 当館もライトアップしていただきました♪

  •  十五夜の文化館② 
     撮影:2020/10/01

 “不夜城”感がハンパない文化館です。

 滋賀県は「城跡が多い」土地柄ですが、こちらは、

 現役で頑張っています。

  •  十五夜と文化館④ 
     撮影:2020/10/01

 今回は少しタイミングを逃しましたが、映画「E.T.」

 のように、月をバックにトンボをシルエットにして

 撮影するのが、僕の夢です。

  •  突き当りは浮城      
     撮影:2014/11/05

 まっすぐ行くと琵琶湖文化館です。

  •  琵琶湖が凍った日② 
     撮影:2011/02/03

 昨日の夜、風がなく波が穏やかで冷え込んだので

 しょうね。朝からテンション上がりました!

  •  信州?東北?の観光地??      
     撮影:2011/01/17

 なんだかねぇ~しみじみ文化館ってかわいい形して

 ます。

  •  たそがれ時の文化館           
     撮影:2010/10/29

 気付くのが遅かった・・・ダッシュするにも間に合わ

 ず・・・本当はもっときれいな色だったのですが・・・。

  •  文化館がライトアップ?・・・No!    
     撮影:2010/11/13

 「大津まちなか食と灯りの祭2010」のイベントで、

 大津港近くの道沿いに「大津城」が灯りで復元され

 たのでした。・・・似てる?

  •  た~まやぁ~③           
     撮影:2010/08/06 
     投稿:ご近所さん

 現場にいたな口をらポカンとあけて見とれてたこと

 でしょう・・・投稿、有り難うございました。

 またお待ち致しております!

  •  た~まやぁ~②             
     撮影:2010/08/06 
     投稿:ご近所さん

 何て素敵な光の乱舞~吸い込まれそうな美しさです。

 水面に映る花火がとてもキレイ! 

 びわ湖花火の醍醐味です。 

  •  若葉薫る5月の風景        
     撮影:2010/05/12 
     投稿:ゆうさん

 近くですがツツジがこんなに咲いていたのですね!

  •  霧 発生!                
     撮影:2010/02/24

 朝9時頃から文化館の周りでは濃い霧が発生しま

 した。1年に2・3回こんな日があります。

  •  お月さま           
     撮影:2009/12/02 
     投稿:かおりさん

 初投稿有り難うございます。私には分かる・・・これは

 文化館近辺から草津方面の眺め。月の引力感じます。

  •  イルミネーションと           
     撮影:2009/11/26 
     投稿:『暖々』さん

 これはびわ湖ホール側からのお写真ですね。イル

 ミネーションの色が空気の冷たさの中に暖かい・・・。

  •  秋の陽射しにたそがれて       
     撮影:2009/11/06 
     投稿:『暖々』さん

 11月にしては暖かな小春日和?な陽射しですね~。

 でも、色付く街路樹たちは秋の訪れを知っています。

  •  虹と文化館①              
     撮影:2009/11/02

 この時季の名物、琵琶湖の『虹』が文化館を彩って

 くれています。

  •  秋の陽射しにたそがれて       
     撮影:2009/11/06 
     投稿:『暖々』さん

 さ、さわやかすぎる!澄んだ空気も空も街路樹も、

 秋を満喫してますね。もちろん文化館も!

  •  虹と文化館②              
     撮影:2009/11/02

 あきつ君も嬉しそう!気持ちがあたたかくなる1枚。

  •  ライトアップ文化館②    
     撮影:2009/10/03

 大津駅から文化館まで“光の道”が・・・。

  •  夕 景                
     撮影:2009/12/02

 水面にゆらゆらお月様の残像が・・・ルナティックな

 夜でした。

  •  存・在・感
     撮影:2009/11/26 
     投稿:『暖々』さん

 ゆらゆらの光の中に、どっしりと・・・

 この揺らぎの無さが、文化館なのでございます。

  •  十五夜と琵琶湖文化館②    
     撮影:2009/10/03

 大津駅~なぎさ公園~文化館~打出の森まで、さま

 ざまなイルミネーションが街を彩ります。水に浮か

 ぶオブジェも・・・ 。

  •  真夏の文化館    
     撮影:2009/08/14

 白黒で撮影してみました。

 真夏のギラギラした太陽と文化館です。

  •  夏景色    
     撮影:2009/07

 こうして見るとレトロです。

  •  朝焼け    
     撮影:2008/03
  •  夜明け    
     撮影:2008/03
  •  鯉のぼり    
     撮影:2007/05
  •  ライトアップ    
     撮影:1985