収蔵品公開情報
琵琶湖文化館の収蔵品は下記の会場でご覧いただくことができます。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、入場制限等の対策をとられている場合があります。展示期間などの詳細は、各会場までお問い合せください。
※【重文】は重要文化財、【県文】は滋賀県指定文化財、【市文】は各市指定文化財です。
[NEW] |
![]() ・ 十二カ月図屛風 月岡雪鼎筆 6曲1双 琵琶湖文化館所蔵 ・ 蘭亭曲水図 横井金谷筆 1幅 琵琶湖文化館所蔵 ・ 月下梅図 中林竹洞筆 1幅 琵琶湖文化館所蔵 ・ 夏山飛瀑図 中林竹洞筆 1幅 琵琶湖文化館所蔵 ・ 蛍図 塩川文麟筆 1幅 琵琶湖文化館所蔵 ・ 秋草群鶉図 岡本秋暉筆 1幅 琵琶湖文化館所蔵 ・ 秋冬山水図 中林竹洞筆 2幅対 琵琶湖文化館所蔵 ・ 寒華傲雪図 山本梅逸筆 1幅 琵琶湖文化館所蔵 ・ 湖東焼 色絵花卉図鉢 1口 琵琶湖文化館所蔵 ・ 乾山写 色絵紅葉図茶碗 1口 琵琶湖文化館所蔵 ・ 色絵雲錦図茶碗 1口 琵琶湖文化館所蔵 ・ 近江八景版画(複製) 8枚 琵琶湖文化館所蔵 ・ 近江八景図屛風 吉田元陳筆 6曲1双 琵琶湖文化館所蔵 ・ 琵琶湖図 円山応震筆 1幅 琵琶湖文化館所蔵 ・ 近江八景図屛風 池田遙邨筆 6曲1双 個人蔵 ・ 三上山蒔絵台 1点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 耕作の図 酒井栄一作 1面 琵琶湖文化館所蔵 ・ ふるさと 滋賀県 酒井栄一作 1面 琵琶湖文化館所蔵 ・ 湖上之春 松田喜代次作 2曲1隻 琵琶湖文化館所蔵 ・ 琵琶湖文化館大トンボ設計図 1面 琵琶湖文化館所蔵 展覧会内容など詳しくはコチラ |
高島市立マキノ資料館 (令和4年4/1~5年3/31) [予約制] |
「常設展」 ・ 蛭口宮遺跡出土 和同開珎 25枚 琵琶湖文化館所蔵 |
米原市伊吹山文化資料館 (令和4年4/1~5年3/31) |
「常設展」 ・ 伊吹遺跡出土 石棒 1点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 伊吹遺跡出土 磨製石斧 1点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 杉沢遺跡出土 御物石器 1点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 杉沢遺跡出土 多頭石斧 1点 琵琶湖文化館所蔵 |
野洲市歴史民俗博物館 |
![]() ・【重文】阿弥陀如来坐像 1躯 野洲市・聖応寺所蔵 ・【重文】如意輪観音像 1幅 野洲市・法蔵寺所蔵 ・【県文】地蔵菩薩坐像 1躯 野洲市・円光寺所蔵 ・【県文】相撲人形 1組 野洲市・御上神社所蔵 ・ 神馬および馬丁像 1組 野洲市・御上神社所蔵 ・【県文】仏涅槃図 1幅 守山市・少林寺所蔵 ・【市文】聖徳太子勝鬘経講讃図 1幅 守山市・少林寺所蔵 ・【県文】鰐口 1口 守山市・蜊江神社所蔵 ・【市文】天部形立像 1躯 守山市・蜊江神社所蔵 ・【県文】銅鐘 1口 守山市・下新川神社所蔵 ・【県文】銅水瓶 1口 守山市・己爾乃神社所蔵 ・【市文】経筒 1口 守山市・己爾乃神社所蔵 ・【市文】誕生釈迦仏立像 1躯 守山市・大光寺所蔵 ・ 顕如書状 1巻 守山市・福正寺所蔵 ・ 来迎寺要書 巻上 1冊 大津市・聖衆来迎寺所蔵 ・【県文】近江輿地志略 94冊のうち 4冊 琵琶湖文化館所蔵 (巻66 巻67 巻68 巻69) 展覧会内容など詳しくはコチラ |
大津市歴史博物館 |
「大友皇子と壬申の乱」 ・ 崇福寺跡出土 複弁蓮華文軒丸瓦 2点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 崇福寺跡出土 重弧文軒平瓦 1点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 南滋賀廃寺出土 単弁八葉蓮華文軒丸瓦 2点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 南滋賀廃寺出土 複弁蓮華文軒丸瓦 1点 琵琶湖文化館所蔵 ・ 大津京出土 方形丸瓦 1点 琵琶湖文化館所蔵 ・【県文】近江輿地志略 94冊のうち 8冊 琵琶湖文化館所蔵 (巻9 巻12 巻14 巻31 巻33 巻34 巻47 巻95) |
小谷城戦国歴史資料館 |
「湖北の雄・浅井三代と小谷城~いま蘇る小谷城下の寺院」 ・【県文】浅井長政像 1幅 小谷城址保勝会所蔵 |
長浜城歴史博物館 |
「浅井長政と菩提寺・養源院ー浅井三代の興亡と江戸時代へ続く浅井氏の系譜ー」 ・【県文】東王父西王母図 海北友松筆 6曲1双 長浜市・浄信寺所蔵 |
大本山石山寺 豊浄殿 |
![]() ・ 鷲尾光遍作「青鬼踊」原稿 1冊 琵琶湖文化館所蔵 |
滋賀県立安土城考古博物館 |
「戦国時代の近江・京都 ー六角氏だってすごかった!!ー」 ・ 山法師強訴図 6曲1双 琵琶湖文化館所蔵 ・ 六角高瀬書状 2幅 草津市・無量寿寺所蔵 ・ 六角氏綱書状 1幅 草津市・無量寿寺所蔵 |
京都府京都文化博物館 |
「鎌倉武士の物語と京都」 ・ 源平合戦図 6曲1双 琵琶湖文化館所蔵 |
京都国立博物館 |
「最澄と天台宗のすべて」 ・【県文】恵心僧都像 1幅 大津市・聖衆来迎寺所蔵 |
滋賀県立安土城考古博物館 |
![]() 展覧会内容など主な出品作品についてはコチラ |