琵琶湖文化館 the Museum Of Shiga Pref
  • サイト内検索
見本
  1. ホーム
  2.  > 近江の文化財
  3.  >> 収蔵品紹介
  4.  >>> 絵画
  5.  >>>> 仙人図

近江の文化財

 仙人図     望月玉蟾筆   6曲1双     江戸時代   本館蔵

 

本図は江戸時代中期に活躍した画人・望月玉蟾(もちづき ぎょくせん:1692~1755)の作品です。望月玉蟾は近江にルーツをもつ蒔絵師(まきえし)の子として京都に生まれ、大和絵の伝統を受け継ぐ土佐派の土佐光成(とさ みつなり:1647~1710)に師事し、後に室町時代の水墨画や宋元画に強く影響を受けた山口雪渓(やまぐち せっけい:1648~1732)の門人になったとされます。山口雪渓は、前時代に活躍した牧谿(もっけい:生没年不詳)や雪舟(せっしゅう:1420~1506)に大いに傾倒したため、二人の一字をもらって「雪渓」と名乗ったともいわれます。
望月玉蟾はこの師の影響を受けながら、自らの画風を確立し、やがて望月派の派祖となります。代表的な門人には大西酔月(おおにし すいげつ:生没年不詳)などがいます。また、江戸時代を代表する文人画家の池大雅(いけの たいが:1723~1776)とも交流があったようで、共に漢画を学んだとの逸話が伝わります。
それに相応しく本図は鉄拐(てっかい)や蝦蟇(がま)、呂洞賓(りょどうひん)といった主だった神仙(仙人)等を一扇ごとに描いた貼交の仙人図屏風です。
望月玉蟾は江戸時代中期の京都画壇を代表する人物にもかかわらず、あまり現存作例が確認されておらず、そういった意味でも貴重な作品といえます。

( 渡邊 勇祐 ) 


※本図は、平成27年度「マザーレイク滋賀応援基金」の制度によって修理事業が実施されました。
令和6年(2024)2月10日から4月7日まで、滋賀県立安土城考古博物館で開催する、琵琶湖文化館地域連携企画展「近江の文化財を継ぐー修理・複製・復元ー」に出品されます。