カテゴリー別アーカイブ: アクセス数

2月のホームページアクセス数

3月に入りました。朝晩の冷え込みはまだありますが、日中は日差しも春らしく明るく、外出が楽しみとなる季節がやってきました。写真をご覧ください。琵琶湖のまわりでは、こんな春も見つけましたよ!!

ただ残念なことに、今年は新型肺炎ウイルスの広がりという、思いもかけない出来事に見舞われ、感染拡大防止のため、先週末より各地でイベントの中止や学校の休校・施設の休業が相次ぎ…これからしばらくは、外出もままならない日が続きそうです。この波は博物館業界にも押し寄せて…作品出陳中などで文化館がお世話になっているいくつかの館からも、休館や講座等の中止の連絡をいただいたりしております(詳しくは各施設までお問合せ下さい)。近日中の観覧や講座の聴講を予定されていた方にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解いただけますようお願いいたします。

そんなこんなで、皆さまも落ち着かない日々を過ごされていることと思いますが、今日はホームページアクセス数のご報告をいたします。2月の当館のホームページへのご訪問は、1,589件となりました。平均サイト滞在時間も1月より伸び、皆さまじっくりとご覧になっている様子。多くの方にご訪問いただき、感謝しております。2月には、地域連携企画展「安土・桃山時代の近江 琵琶湖文化館収蔵品を中心に」が始まりました。来場者数も順調に伸びて喜んでいたところ、会場の安土城考古博物館でもウイルス感染拡大防止のため、3/16まで休館となりました。当ブログでは、オープニングセレモニー(2/8)博物館講座(2/23)の様子をご報告させていただいております。企画展に足を運んでいただけない間、しばしこちらの方で会場の雰囲気を味わっていただけましたら幸いです。これからも沢山の方に楽しんで頂けるよう、ホームページの充実、頑張ってまいります。皆さまも、チェックの方よろしくお願いしますね~!

さて、明日は3月3日、「桃の節句」「ひな祭り」の日ですね。3月3日というのは、古くは「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」といい、川や海に人形(ひとがた)を流して疫病などの邪気を祓うという行事をおこなう日だったとか。これに因んで、私たちもまた、手洗い・うがいなど各自でできることを徹底して、ウイルスを水に流し、感染を広げないことを心がけたいものです。
春の心地良い風を、(マスクなど通さずに)肌に感じられる日が、早くやってきますように!

カテゴリー: アクセス数 | 2月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

1月のホームページアクセス数

本日は節分です。「鬼は~外、福は~内」と、子ども達の元気な声が聞こえてきそうです。気付けばあっという間に2月がスタートしていますが、皆さまいかがお過ごしですか。

年明け1月は「ブログの更新が少なかった!」と反省しきりのホームページ。冬らしくない、安定しない気候に、身も心も崩されたというのはこちらの言い訳・・・デス。それでも1,648件のアクセスをいただきました。皆さま、有り難うございました。健康第一を胸に、これからも頑張ってまいります。

ところで、当館のホームページでは、指定文化財(有形文化財のうち美術工芸品)を、表にまとめた[滋賀県の指定文化財]を掲載しています。国指定、県指定・・・新たに指定文化財が増える度に更新をするのは、(目がシバシバして)思いのほか大変な作業なのですが、そこは地道に頑張る私たち。。。東京、京都、奈良に次いで全国第4位を誇る文化財王国(!):滋賀県の誇りあるリアルな情報ですので、皆さんに知っていただけるようにと、頑張って更新しております。
聞くところによると、文化財目録などは、最新情報として滋賀の文化財について調べものをする方たちに、大変重宝されているのだとか・・。双方にとって有り難い(笑)!。
一方で、[市町別][地域別]の分布状況などは、一般の方が見て「へぇ~そうなんだ」と、理解・納得をしていただきやすい情報です。歩道沿いの掲示板でも紹介していますが、道行く人がメモを取るなど、足を止めて見ておられる姿をよく見かけます。滋賀県民の”豆知識“ならぬ”常識”として、是非「朝礼のネタ」などにしてもらえたら嬉しいです(笑)。

休館中の県立の施設として、皆さんに何をどうお届けすればいいかと、日々頭を悩ませておりますが、皆さんのお役に立てるよう、知的好奇心がウズくような、文化館の活動を知っていただけるような情報を・・・常識や豆知識、おばあちゃんの知恵袋にいたるまで、お知らせできればと思っています。

ということで!そうです、今日は節分です。季節を分けると書いて節分。季節の変わり目には鬼や魔物といった邪気が生じると考えられてます。豆まき・柊鰯・恵方巻?各地方に伝わる風習は様々ですが、笑顔の人のところには鬼は寄って来まセン!(これは豆知識??)。大きな声で笑って悪鬼なんぞ追い払ってやりましょう!健康第一!!元気に明日(2/4)の立春:春を迎えるのです!

ところで皆さん、節分が年に4回あるのはご存知デスカ???(笑)

カテゴリー: アクセス数 | 1月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

12月のホームページアクセス数

新年あけましておめでとうございます。年末年始のお休み、今回は多くの方がちょっと長めだったのではないでしょうか?皆さまゆっくりとお過ごしになられたことと思います。文化館も今年は、本日6日が仕事始めとなっております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

それではまず、昨年12月のホームページアクセス数のご報告から。年末の12月、皆さまなにかとご多忙だったことと思いますが、そんな中でも当館ホームページへ1,525件のご訪問を頂きました。どうもありがとうございました。

年が明けて、令和2(2020)年。干支は十二支の最初に戻って「子」ですね。ネズミというと、『古事記』にある大国主命を助けた話から「福の神の使い」とされ、また「蔵に白ネズミがいると家が繁栄する」と喜ばれたようですが、実は、文化館の蔵(収蔵庫)の中にも「白ネズミ」が住んでいるんですよ!と言っても、慌てないで下さいね。この写真の「白ネズミ」にごチュー目下さい。お餅のようにふっくらした「白ネズミ」ちゃんのお気に入りの場所は膳所焼の茶碗で、生まれてからずっとこの茶碗と共におりまチュよ(笑)。

冗談はさておき、膳所焼というのは皆さまご存知でしたか?(この作品は白いのですが)黒身をおびた重厚な色彩と気品、また鉄釉の美しさで、茶道の世界でよく知られているやきものです。膳所焼は、江戸時代の初めに膳所藩の御用窯として生まれたのち、しばらくして衰退していたのですが、大正8(1919)年、伝統が失われることを惜しんだ膳所町在住の岩崎健三の、家財を売りつくしてまでの努力(涙)により復興されるに至りました。

文化館のこの茶碗は、納められた箱の箱書きによると、ネズミの絵付けは、当時帝室技芸員(皇室の美術・工芸品の制作をした美術家)で、岩崎の良き協力者でもあった山元春挙の手によるもので、大正13(1924)年(干支は子!)の宮中歌会始めにおいて出された勅題「新年言志(新しき年に志を言う)」に因んで作られたものだということです。

「新年言志」というと、皆さまは、新しい年に心に誓った「志」って何かありましたか?蔵(収蔵庫)に白ネズミのいる我が文化館は、もちろん!今年も滋賀の大切な文化財を守り伝え、ますます“繁栄”の年としたいと思いますが、まずは、2月8日(土)からの地域連携展第3弾「安土・桃山時代の近江展」の開催、ですね?準備は着々と進んでおりますので、皆さまに楽しんで頂けるよう、頑張ります!!以上、文化館の「新年言志」でした。

カテゴリー: アクセス数 | 12月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

11月のホームページアクセス数

12月がやってまいりました。今年は、平成から令和への改元もあり、1年のうちに2度目の年末を迎えるような、ちょっと不思議な感じもしております。平成31年が終わる時には、何かこれから、新しい明るい時代を迎えるような、大きな期待感に日本中が包まれたものですが、その期待通りに、まずは令和元年を締めくくれるよう、残りの一ヶ月も、明るく前向きに物事に取り組んでいきたいものですね。

さて、11月の文化館ホームページへのアクセス数ですが、こちらは1,796件となりました。秋の行楽シーズン。何かとお忙しい中にも、多くの方にHPをチェックして頂きましたこと、心より感謝いたします。この間どんなページをご覧いただいたかといいますと、やはり「展覧会」のページはよく見て頂いているようですね。11月から始まりました愛荘町での地域連携企画展「湖東三山 金剛輪寺の名宝-滋賀県立琵琶湖文化館寄託品里帰り特別公開-」は、12月15日(日)まで。残すところあと2週間です。「まだ行けてない~!」という方、今年の「やり残し」とならないよう、ぜひぜひ足をお運びくださいませ。

ところで、最近、湖岸歩道にある当館の掲示板に新たな掲示物が登場しています。というのも、職員が外で作業をしていると、通りがかりの方から「あの屋根のトンボは何?」「あそこの銅像は誰?」、というご質問をいただくことがありました。ナルホド皆さん気になる?(トンボはあきあかね)(銅像は明治・大正期の政治家:井上敬之助氏)ということで、さっそく「屋根の上になぜトンボ?」と「あの人は誰?-井上敬之助 銅像-」の2枚の解説を用意させていただいたという訳です。HPでは、「あきつ君について」および「浮城モノ語り第46話 井上敬之助 銅像」で紹介していますが、これらを貼り出してから、掲示板前で足を止めて読んで下さる方がグッと増えたような気がします。中には掲示板を読んでから、上を見上げて「あ、本当にトンボがいるわ」と気付かれる方も(笑)。

さらにデス。この度、11月のHPアクセス数をチェックしたところ、なんと検索キーワードの中にも「井上敬之助」と「トンボ」の文字が☆キラリ☆と光り、ページビューのランキングでも、「浮城モノ語り第46話 井上敬之助 銅像」が、34位→18位へと大躍進していることを発見。これってもしかして、”掲示板効果”デスカ??

何はともあれ、皆さまの気になること、知りたいことにお答えできたのであれば、とっても嬉しいです。12月も、引き続き“お役立ち情報発信“していきますので、掲示板、HPともにどうぞご覧下さい!

カテゴリー: アクセス数 | 11月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

10月のホームページアクセス数

昨日のことですが、朝、何気に琵琶湖の方を眺めると、南湖の真ん中あたりが黒胡麻を振り掛けたようになっているではありませんか!写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、こんな感じ。。。そして、黒胡麻たちはみるみるうちに北から南へ、つまり文化館の方向へ押し寄せて来るのです。あれは一体何???その正体は、近づいてくるに従ってはっきりしてきました。散らばった黒胡麻のようなものは、どうやら水鳥の集団のようです。毎年さまざまな水鳥が北国から渡ってきて越冬し、琵琶湖は水鳥の楽園と化しますが、今年もいよいよそんな季節の到来なのですね。水鳥たちが、文化館周辺の湖岸へやってくるのも、もうすぐかしら?

さて、こうやって秋深まりつつある文化館周辺ですが。。。本題へ入りましょう!今日は10月のホームページアクセス数のご報告です。この一月に文化館ホームページをご訪問くださった数は、2007件となりました。またまた多くの方々にご覧頂いて、本当に感謝・感謝です!ところで、皆さま一体どんなページをご覧くださっているのでしょうか?気になりますよね~。そこで、いつもは検索キーワードなどご紹介することが多いのですが、今回はちょっと趣向を変えて、「収蔵品紹介」と「浮城モノ語り」への閲覧数ランキングを見てみましたよ。結果は、まず第1位が、収蔵品紹介の「山法師強訴図」。(←うんうん、なるほどね。)次に、第2位は、浮城モノ語りの第61話「古琵琶湖層群の化石」。(←これはちょっと意外!?)そして第3位は、収蔵品紹介の「堆朱香合」。(←10/1のブログで紹介したから?皆さんブログを熟読して頂いているという証拠ですか?)う~ん、なかなか、興味深い結果となりました。どうですか?10月の文化館のトレンド資料、皆さんも一度チェックしてみて下さいね。なお、現在これらの収蔵品を紹介するコンテンツの改良に取り組んでいます。更に見やすく、わかりやすく、ご紹介できればと思っていますので、どうぞご期待下さい。

最後に大事なお知らせです。本日11月1日から、いよいよ地域連携展第2弾「湖東三山 金剛輪寺の名宝-滋賀県立琵琶湖文化館寄託品里帰り特別公開-」が始まりました~!会場は、金剛輪寺のお膝元、愛荘町歴史文化博物館です。10/25のブログで準備の様子をちらっとお見せいたしましたが、いよいよ満を持しての公開初日です。明日から文化の日を含む3連休です。どこかへお出かけしようかな~とお考え中の方、ぜひ愛荘町まで足を運んでみて下さい。
それでは、11月も文化館ホームページをどうぞよろしく!

カテゴリー: アクセス数 | 10月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

9月のホームページアクセス数

このところ日本列島が、ラグビーW杯の熱気に覆われているせいでしょうか(笑)?日中の気温が30℃を越える日が続いています。熱い&暑い毎日です。。。それでも今日から10月。消費税率が変わったり、関西私鉄の駅名が変わったり、世の中の変化が大きい10月1日ですが、気持ちを新たに頑張りたいですね!

今日はまず、ホームページアクセス数のご報告をいたします。9月のアクセス数はなんと2,090件!!8月に引き続き2,000件台を維持しております。本当に大勢の皆さまにご訪問いただき、どうもありがとうございました。

ところで、昨日からNHKで始った連続テレビ小説「スカーレット」。ご覧になりましたか?舞台となる滋賀県ではこの秋、ドラマに因んだ「緋色(赤)」がトレンドになりそう。。。と思いながら文化館ホームページの検索キーワードを見ていると、ここにも「赤」いもの発見デス!文化館で「赤」といえばコレ、「収蔵品紹介」のコーナーにもある「堆朱香合」。「香合」とはお香を入れるための蓋付きの小さな容器のことで、茶道具や仏具として使われるものですが、文化館に収蔵されているものは、何層にも塗り重ねた朱漆の上に牡丹の花を精巧に彫り現した、見事な細工の作品なんです。本当に惚れ惚れいたします。気になる方は、ぜひ一度覗いてみてくださいね。

さて、ここで少し9月の文化館を振り返ってみますと、何よりまず甲賀市土山歴史民俗資料館での地域連携企画展ですね~。7月より開催してまいりました「歴代天皇と近江-滋賀県立琵琶湖文化館 館蔵品より-」は、一昨日29日(日)に終了。昨日30日には、甲賀市職員の皆さんと撤収作業を行ない、出品した作品たちも文化館へ戻ってまいりましたよ。終わってみるとあっと言う間の2ヶ月でした。。。関係方々のご協力に感謝するとともに、この展覧会が皆さまの心に残る展覧会となっていれば嬉しく思います。皆さまどうもありがとうございました。

文化館はこれから、地域連携企画展の第2弾「湖東三山 金剛輪寺の名宝-滋賀県立琵琶湖文化館寄託品里帰り特別公開-」の開催に向けての準備が佳境に入っていきます。今回は愛荘町歴史文化博物館さんとタッグを組んでの開催です。秋の紅葉シーズンが待ち遠しい?!展覧会は11月1日からの開催です。どうぞお楽しみに。

それでは、10月もあきつブログをよろしく~!!

カテゴリー: アクセス数 | 9月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

8月のホームページアクセス数 

8月前半のあの猛暑がウソのようで、このごろは朝晩めっきり涼しく過ごしやすくなってきましたね。黄色みを増してきた田んぼに、あきつ君の仲間たちがスイスイと飛び回る様子も見られるようになり。。。今年はちょっぴり早めの秋となりそうです。

今日はまず、8月の文化館ホームページのアクセス数をご報告いたしましょう。この1ヶ月にご訪問いただいた方は、なんと2,000件の壁を突破して、2,402件となりました!!本当に多くの方にご訪問いただいて驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!

8月もまた、皆さまには「収蔵品紹介」や「花湖さんの打出のコヅチ」ほか、いろいろなページをご覧いただいたようですが、ちょっと気になるのは「検索キーワード」。こちらもバラエティーに富んでいるのですが、なかでも「中江藤樹」「北村季吟」「松尾芭蕉」「寂室元光」などなど、滋賀ゆかりの人物が目立つような気がします。。。夏休みでしたので、自由研究などで調べていたお子さんもいらっしゃったのでしょうか?文化館のホームページには、滋賀の歴史や文化財に関するお役立ち情報をたくさん掲載しています。気になることがあった時、宿題やレポートのテーマに困った時(!?)には、ぜひ一度覗いてみて下さいネ!!

さてさて、早いものでもう9月に入りました。昨日9月1日は[防災の日]ということで、地域などでの防災訓練に参加された方もいらっしゃるかと思います。「防災の日」というのは、1960年(昭和35年)に制定された啓発日ですが、9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものだということです。

関東大震災といえば、「浮城モノ語り」の最新作、第64話「昭和天皇と杉浦重剛」の中で、大正12年、杉浦重剛が関東大震災に罹災して、茫然自失となった想いを詠んだ詩「大震皆傾殆不支」をご紹介しております。杉浦自作のこの詩は、安政2年(1855)の大地震を思わせるという所感が述べられるなど、極めてリアルな実感がこめられたものとなっています。安政2年(1855)10月2日関東地方南部で発生したM7クラスの大地震の鮮明な記憶は、この年3月に生まれたばかりの重剛には、恐らくほとんどなかったでしょうが、彼はきっと、その後に周囲の人々から繰り返し聞かされた震災の経験を、自らの内面にしっかりと受け止めていたのでしょうね。「防災の日」(9/1)と「防災週間」(8/30~9/5)にちなんで、こちらの方もぜひ一度ご覧ください。

それでは、9月もまた文化館ホームページをよろしくお願いしま~す!!

カテゴリー: アクセス数 | 8月のホームページアクセス数  はコメントを受け付けていません

7月のホームページアクセス数

いやぁ、毎日暑いですね~。梅雨が明けた途端に真夏日・猛暑日が続いており、日中ちょっと体を動かすだけでも汗だくになります。熱中症にも警戒しなければならない日々ですが、皆さま、体調など崩されてはいませんか?大変ですが、どうぞ体に気をつけて、この猛暑を乗り切っていきましょう!

さて、今日は7月の当館ホームページへのアクセス数のご報告です。ご訪問いただいた件数は6月よりも増え、1,959件となりました!この勢いでは、2,000件越えも真近かな~??などと、勝手な期待感に心弾ませております(笑)!!7月はどんなページが人気だったかと言いますと、やはりこの時期は「花湖さんの打出のコヅチ」なんですが、その次が「展覧会」のページでした。特に7月は、27日(土)に甲賀市土山歴史民俗資料館での地域連携企画展「歴代天皇と近江」がオープンした関係でしょうか?多くの方に閲覧していただけたようです。皆さまどうもありがとうございます。「展覧会は、まだHPを見てるだけ~」という方、会期は9月29日(日)までですので、この夏休み期間を利用するなどして、ぜひぜひ会場の方へも足を運んで頂けると嬉しいです!!

そして、いよいよ8月に入りました。夏本番です。夏の風物詩と言えば、やっぱり花火ですね。文化館の周辺でも写真のように、8日に行われるびわ湖大花火大会に向けての準備が進行中です(歩道に柵が設置されているのがわかりますか?)。いよいよですね。楽しみにされている方も多いでしょう。

ところで、びわ湖大花火大会には毎年テーマがあるのですが、今年のテーマは[戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖]なのだそうです。みなさん、「戦国」ですよ~。滋賀では来年の大河ドラマ『麒麟がくる』に向けて「戦国」一色の様相となってきておりますが(因みに滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」第4回第5回のテーマも戦国時代・明智光秀デス!)、他府県からも大勢の方がいらっしゃるこの花火大会をきっかけに、滋賀の歴史と文化に興味を持って頂いたなら、嬉しいですね。そして、そんな方々へも更なるお役立ち情報が届くよう、文化館からも情報発信をドンドンしていきたいと思っています。

ということで、8月もどうぞ文化館ホームページをよろしくお願いしま~す!

カテゴリー: アクセス数 | 7月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

6月のホームページアクセス数

近畿地方では今年は梅雨入りが遅かったため、序盤というのがなく、いきなり激しい雨に見舞われる毎日となっています。梅雨の時期、雨が続くのはうっとうしいけれど、山々に降った雨は、やがて琵琶湖に流れ込み、私たちの毎日の生活の源となっているのだ。。。と思うと、この雨にも感謝、感謝です。

と、梅雨のせいで(?)いきなり湿っぽい話となりましたが、今日は、6月の文化館ホームページのアクセス数のご報告です。この1ヶ月のアクセス数は、1,827件でしたよ!ページビュー数、平均サイト滞在時間もともに増え、嬉し涙が雨のように流れてきます。もしかして、この雨のせいで、なかなかお出かけができず、お家のインターネットで調べもの。。。という方も多くなってきたのでしょうか?いえ、理由は何でもいいんですよ。当館のホームページがお役に立てて、楽しんで頂けているならば(笑)。とにもかくにも、ご訪問いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

さて、皆さまからの検索用語などを見ておりますと、これがまた、さまざまな事項がありまして、ご訪問される方のご興味・ご関心が広範囲にわたることを、改めて実感しております。例えば、この1ヶ月の間には、季節を反映してか、「塩川文麟 ホタル」というキーワードでの検索がありました。これは「収蔵品紹介」でもご紹介しております、幕末から明治にかけて活躍した四条派の画家・塩川文麟(しおかわ ぶんりん)の描いた「蛍図」のことですね。この作品の中で、小さな蛍が、ほのかな光を放ちながら飛びまわっているのは、葭の生える水辺。。。作品の舞台がどこかはわかりませんが、滋賀にゆかりのある文麟のことですから、ひょっとすると琵琶湖に注ぎ込む川のほとりの風景なのかも知れませんね。(「蛍図」については、以前のブログにもあるので、見て下さいね!)

琵琶湖の周りには今でも、5月下旬~6月下旬にかけて、蛍の見られる場所があります。蛍は、その餌となるカワニナという小さな巻貝が、水のきれいなところにだけ棲むということもあり、川や湖の水の美しさの指標ともされる昆虫ですが。。。残念なことに近年は、琵琶湖の水環境の悪化に伴い、蛍の生息地は急速に失われつつあります。

琵琶湖に限らず、かつて蛍が生息できるような豊かな水辺環境が身近にあったからこそ、文麟もこのような作品を描くことができたはず。「蛍図」という作品を見ると、そんな水辺の環境を取り戻し、次の世代へと引き継いでいくことの大切さも思い起こさせてくれます。今日7月1日は、「びわ湖の日」。「水」だけでなく、文麟にこのようなすばらしい作品を描かせた「水環境」にも、もう一度、深く感謝したいと思います。

カテゴリー: アクセス数 | 6月のホームページアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ5月のアクセス数

いよいよ6月に入りました。新しい時代となって1ヶ月が過ぎましたが、皆さま、”うるわしく”お過ごしでしょうか?そして、新しい元号「令和」には、慣れてこられましたか?私が、「令和」になってこれはイイワ~!と思ったのは、西暦への換算が簡単にできるようになったこと。例えば、東京オリンピック開催される来年は「西暦2020年」ですが、ここから2000と018(レイワ)を引くと、「令和2年」となるのですって!(ご存知でしたか?)恥ずかしながら平成の31年間、この換算がどうも苦手で、いちいち数えたりしていたのですが、これはホントに覚えやすくてイイワ~!!

ということで、令和元年(2019年)(←合ってますよね?笑)、最初の1ヶ月となりました、5月のホームページアクセス数をご報告いたしましょう。ご訪問いただいたのは、1,816件でした。平成最後の4月より、さらに増えましたよ!!また、ユーザー数、ページビュー数もともに増え、ますます多くの方にホームページをご利用いただいている様子。皆さま、新たな時代の始まりに、テンション上がる嬉しい数字を頂きまして、本当にありがとうございました。

人気のページをご紹介しますと、まずは講座・イベント「花湖さんの打出のコヅチ」。5月から今年度の講座がはじまりましたからね!講座は10月まで月1回開催いたしますので、これからもどうぞよろしく。それから次は、展覧会「旅する画僧・金谷」。こちらは5月12日で終了しました。皆さま、ご来場ありがとうございました。展覧会に関しましては、近々新しい情報をお届けできる予定!!ですので、皆さま、チェックをお忘れなく!!また、新しく開設した近江の文化財「滋賀県の指定文化財」もじわじわと閲覧数が上がってきていますよ~。といったところで、盛りだくさんな文化館ホームページ、きっとどこかに貴方の求めている情報があるはずです。どうぞごゆるりとご覧下さい。

さて、この4月の終わりから5月の初めにかけては、先の天皇陛下のご退位から、新たな天皇陛下のご即位への一連の儀式が行われたことで、日本だけでなく世界中から、天皇家への注目が集まった時期でありました。そんなご時勢を反映してのことか、文化館ホームページへの検索キーワードにも、「天皇」にまつわる言葉がありましたよ。その「天皇」とは、「孝明天皇」。実は、この3月に刊行したばかりの『琵琶湖文化館研究紀要』第35号に、「滋賀県立琵琶湖文化館蔵「明治天皇御名字(伝孝明天皇宸翰)」について」という、井上優氏による資料紹介が掲載されたところなので、それが検索にかかってきたのでしょう。期せずして(?)タイムリーな内容となったこの資料紹介。どんなことが書かれているのかって?ご興味を持たれた方は、県内外の関係機関に送らせていただきましたので、お近くの図書館・博物館などでぜひ一度ご覧くださいね。当ホームページでもご覧いただけるように、只今、鋭意準備中です。

それでは、これからもますます、皆さまから”イイワ~!”と言っていただけるホームページ目指して、頑張ってまいりますので、どうぞお楽しみに!

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ5月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ3月のアクセス数

いよいよ今日から4月です。新たに社会人となられた方、異動で職場を変わられた方など、フレッシュな気持ちの方々がたくさんいらっしゃることでしょうね。今日は特に、来月1日の改元を控えて、新たな元号「令和」が発表され、日本中がフレッシュな気分で満ち溢れているような気がいたします。皆さまはいかがでしょうか?

さて、恒例のホームページアクセス数のご報告です。3月は1,741件となりました。ユーザー数、ページビュー数、平均ページビュー数ともに、2月より増えていましたよ。3月は年度末ということで、皆さま大変お忙しい日々を過ごされていたことと思いますが、そんな中でも文化館ホームページを覗いていただいていたこと、本当に嬉しく思います。ありがとうございます。

アクセスいただいている地域は、日本国内だけではございません。収蔵品公開情報でお知らせしているクリーブランド美術館やナショナル・ギャラリー・オブ・アートの展覧会を控えている所為でしょうか?米国からのアクセスも目立っております。遠いところからようこそ、おこしやすです(笑)!また、検索キーワードを見ると、3月には、草津宿街道交流館での「旅する画僧・金谷-近江が生んだ奇才」が始まったこともあってか、「横井金谷」に関するキーワードも。。お調べいただいた方々、展示会の方はもうご覧いただけましたでしょうか?他には、そうそう「打出のコヅチ」もありました!まだかまだかとお待ちいただいていた皆さま!!「花湖さんの打出のコヅチ」も、いよいよ今年度の日程・内容が決まりました!!3月末にホームページに特設ページを公開し、チラシもダウンロードできるようになっていますので、どうぞご覧くださいね。お申込みは、こちらの送信フォームからどうぞ。


「昭和」の時代に生まれた文化館も、「平成」から「令和」の時代を駆け抜けるべく、フレッシュな気持ちで事業に取り組んでまいります。今年は一体何が飛び出すのやら・・・乞うご期待です!これまで以上に、皆さまのお力添えを頂きながら、新しい時代に向けて邁進して行きたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ3月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ2月のアクセス数

早くも桜の開花予想日がニュースに流れてきました。滋賀では彦根で3月28日だとか。まだまだ先のような気もいたしますが。。。実は、当館では一昨日の2月27日から、事務室に置いてある鉢植えの桜がチラホラ咲き始めました!!窓辺にほんわかピンク色。やっぱり桜はいいですね~。皆さまもどうぞこの盆栽桜で、ちょっぴり「春」をお楽しみ下さい🌸🌸🌸

さて、今日は月初め。前月のホームページアクセス数をご報告致しましょう。2月のアクセス数は、1,632件。この一ヶ月もまた大勢の方にご訪問いただき、ありがとうございました。この1ヶ月に当館ホームページを訪れた方の「検索キーワード」には、いくつか気になる言葉がありましたよ。「谷口久次郎」、「服部岩吉」。ご存知ですか?谷口久次郎氏(1886-1973)は、昭和33年(1958)から昭和41年(1966)まで、滋賀県知事を2期8年務めた方で、昭和36年の当館開館時の知事でもあります。また、服部岩吉氏(1885-1965)は、衆議院議員を経て、昭和22年(1947)、初代滋賀県民選知事となり、昭和29年(1954)まで務められました。昭和23年(1948)、県庁西隣りにあった武徳殿を改装して、当館の前身にあたる滋賀県立産業文化館が開館したのは、服部知事の時代です。お二方ともに、昭和35年4月の当館の起工式にご出席された時の様子が、写真アーカイブ「湖上にお城ができるまで」でご覧になれます。

また他にも、「滋賀県の銅像」とか「滋賀県の銅像になった有名人物」なんてキーワードがありましたよ。文化館に関係する銅像といえばもちろん「井上敬之助銅像」のことでしょう。文化館前に立つ銅像については、「浮城モノ語り」第46話で詳しく取り上げておりますが、井上敬之助氏は、滋賀県出身で衆議院議員や政友会総務を務めた、明治から昭和にかけての政治家です。何かの偶然でしょうが、こういった滋賀県ゆかりの政治家についての検索が重なったのは、滋賀県の発展に大きな功績を残された先達について、改めてどこからか注目が集まっているということなのでしょうか?お三方ともに、滋賀県民としてはしっかりと記憶に留めておきたいお名前です。もしも、「あまりよく知らなかった。。。」という方がいらっしゃったら、今からでも遅くありません!当館ホームページで、しっかりお勉強して下さい(笑)。

最後に、皆さまにお知らせです。トップページから入って来られた方はお気づきでしょうか?今日から「近江の文化財」というコンテンツに「滋賀県の指定文化財」コーナーを新設しました!!ここでは、新たに滋賀県内の国宝・重要文化財・県指定文化財のうち美術工芸品についての一覧表やさまざまなデータを掲載しています。この新コーナーを通して、国指定の重要文化財(国宝を含む)の数で全国第4位を誇る滋賀県の文化財について、皆さまにもっともっと知っていただけると嬉しいです!!これからも当館ホームページをどんどんご活用下さいね。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ2月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ12月のアクセス数

新年あけましておめでとうございます!年末年始はいかがでしたか?ゆっくりと過ごされましたでしょうか?年末の大掃除や新年のごあいさつに大忙しだった方も多いことでしょう。そのような中、ホッとひと息、当館のホームページをご覧いただいている皆さま、誠に有り難うございます。昨年12月には1,660件のアクセスをいただきました。年が明けて、本日が仕事始めという職場も多いと思います。今年も引き続き当館の運営・事業をご支援くださいますよう、どうぞよろしくお願い致します。

さて皆さま、お正月に”初夢”はご覧になりましたか?初夢に見ると縁起がよいものとして「一富士、二鷹、三茄子」というのがありますね。「残念!そんな良い夢、見られなかったわ!」という方のために、当館ではこんな「富士山」をご用意いたしましたよ(写真)!!

「何これ?」「どこが富士山??」なんて言わないで下さいね。こちらは、当館の所蔵する「小富士焼」のカップでございます。小富士焼というのは、『近江栗太郡志』によると、明治30年頃、葉山村小野の小山佐多次郎が「近江富士」とも呼ばれる三上山の麓、野洲郡小篠原(現・野洲市)に窯を開いたのが始まりです。日常雑器を中心としながら、京焼風の趣ある作品は人々に大変喜ばれたのですが、操業は短期間で終わり、幻の焼き物となってしまいました。写真の作品は、小富士焼の絵付けとして好まれた三上山が、純白の素地に清々しい青の顔料でくっきりと描かれた、とっても可愛らしいカップですね。底をひっくり返すと「小富士」の刻印が押されています。

ところで三上山(右の写真)というのは、伝説の上では富士山とは兄弟にあたる山。三上山ももちろん人々の信仰の対象となっているのですが、兄(?)の富士山の方は、そもそも(その山容の美しさからではなく)時に恐ろしい噴火を起こす火山であることから、畏れの対象として信仰されてきたそうです。この「(小)富士」の描かれたカップを火山に見立て、(溶岩のように!?)熱~いお茶を頂いたなら、なんだか山の神様から”不死(=長寿)の力”を授かりそうではありませんか! いやぁ、なんとも”目出度い”ので、何度も”愛でたい”カップでございます。

さてさて、”長寿”と言えば、昨今の滋賀県は平均寿命が全国でも高い位置(男性が1位、女性は4位)にあるということです。その要因には様々なことが挙げられていますが、「学習・自己啓発する人が多い」のもその一つにあるとか?ならば皆さん、今年も、好奇心・探求心の”タネ”がいっぱい詰まった当館のホームページを見て、楽しく学べば、ますますの「健康長寿」が得られるかも?ほら、今日も「富士(不死)」が得られたでしょ(笑)?

はい!それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたしま~す。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ12月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ10月のアクセス数

先週から朝晩の冷え込みがグッと厳しくなってきましたね。この冷え込みにより、文化館周辺でも木々が急に色づき始め、これからの紅葉がとても楽しみです!
さて、今日は恒例のホームページアクセス数についてのご報告です。10月には1,737件のご訪問をいただきました。前月よりもアクセス数、ご訪問いただいたユーザー数共に増えているのですが、文化の秋、芸術の秋を楽しもうと、情報収集にご利用いただいているのでしょうか?とにもかくにも、多くの皆さまのご訪問に感謝いたします!

ところで、昨日10月31日はハロウィーンの日でしたね。TVではここ数日、東京渋谷の人出の様子が放送されていましたが、こちら滋賀でも、文化館からほど近い大津市膳所の”ときめき坂”で仮装パレードが先週末に行われるなど、とても盛り上がりましたよ!この行事、今や全国にすっかり定着しつつあるようですね。

そんなハロウィーンの、夜を徹しての盛り上がりを見て、ふと思い出したのは、かつての日本で盛んだったという「庚申待(こうしんまち)」という行事のこと。滋賀でも時々「庚申塔」と彫られた石碑が建てられているのを見ますが、庚申というのは幸神、つまり猿田彦命のことで、神仏習合の考えから言うと「青面金剛(しょうめんこんごう)」にあたるこの神(仏?)を、年に6~7回ある庚申(かのえさる)の日の晩に、人々がお堂などに集まって祀り、酒盛りなどして夜を明かしていた行事です(この夜眠ってしまうと、体内にいる虫が抜け出して天王に善悪行を報告するので、天王のサジ加減で寿命が縮まるのだとか)。

かつて、日本の各地で行われていたこういった夜通し騒ぐ行事は、もちろん今流行りのハロウィーンと、祭りの意味は全く違うわけですが、やっていることには共通する部分があるような無いような。。。そこで、「日本でハロウィーンが盛り上がる背景には、”忘れかけていた遠い記憶”が呼び覚まされているのかも?」というのが、あきつ君の仮説です。。。無理やりですが(笑)。もちろん、いつの時代でも、「見ざる・聞かざる・言わざる」の本来の意味通り、度の過ぎた礼節を欠く行為は、”やってはいけません”よ!!

そういえば、10月には「青面金剛」という検索キーワードで、文化館ホームページを訪れた方がいらっしゃったようです。文化館所蔵の「青面金剛図」については「浮城モノ語り 第4話」で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧くださいね。ちなみに、今年最後の庚申の日は11月24日(土)だということです。さて皆さま、この夜はどのようにして過ごしましょうか?

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ10月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ9月のアクセス数

いよいよ今日から10月です。今年度も半年が過ぎ、折り返しの地点に来ましたよ。今日はまず、先月9月のホームページアクセス数のご報告です。こちらは、1,593件と、また多くの方にご訪問いただくことができました。ちなみに、今年の上半期の累積アクセス数は、10,768件にもなりました!ご訪問いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
今回、上半期にどのページがよく見られているかを調べてみたのですが、やはり一番は「文化財講座花湖さんの打出のコヅチ」のページでした。皆さん楽しみにしていただいているのですね~。『別途募集』となっていた11月8日実施予定の現地探訪については、間もなく詳細をご案内できるかと思いますので、そちらもお楽しみに!その他には「収蔵品紹介」や「浮城モノ語り」が人気のページとなっています。新しい記事がどんどん加わっていくコーナーに、皆さま常々注目して頂いているということでしょうか?これからもまた、引き続きお楽しみいただけるように、工夫をこらしたページ作りを行っていきたく思っております。皆さま、どうぞご期待下さい!

さて、10月ともなると昼間でも少しひんやりとして上着が必要な季節・・・皆さま、食欲の方、アップしてきませんか?体重の方も気になりますが。。。美味しいものをその旬の時期に味わう口福はしっかりと噛みしめておきたいものです!秋に美味しいものは、世の中に食べきれないほどありますが、特に滋賀ならではのものとして、今日は「アメノイオご飯」をご紹介いたしましょう!

「アメノイオ(ウオ)」とは、サケ目サケ科に属する淡水魚で琵琶湖にのみ生息する固有種・ビワマスのことで。。。などと言葉で説明するより、こちら7月25日のブログでご紹介した「湖魚図」を(是非拡大して)ご覧ください。産卵期、大雨になると大群をなして川を遡上することから、「アメノイオ(雨の魚)」と呼ばれています。
この魚、夏に琵琶湖の深い所にいる時のものもトロ~リ脂がのっていて、お刺身でおいしくいただけます。しか~しちょうどこれから秋の産卵期!子孫繁栄のために、全力を振り絞って川を遡ってくるため、脂ののりは少し落ちますが、丸ごとお米の上に載せてお醤油だけで炊いた炊き込みご飯が、これまた絶品なんです!この「アメノイオご飯」(レシピはこちら)は、平成10年に滋賀県の無形民俗文化財にも選定されているんですよ。文化の秋です。食事もまた文化の大事な要素。そして、食文化は食べる人がいて初めて、周りに広まり伝わっていきます。この季節にしか味わえない滋賀の食事文化を、皆さまもぜひお腹いっぱいに味わってみて下さい!

ちなみに、アメノイオに関してもう一つ。滋賀県高島市安曇川は、かつて御厨(みくりや:神社の供物を調達するための領地)のあった土地ですが、ここの若宮神社では、毎年10月1日に安曇川献進祭として、京都・上賀茂神社にアメノイオを奉納しています。今年は台風の影響が心配されるところですが、古くからの琵琶湖と京の都(みやこ)との結びつきを示すこのお祭りが、今年も無事に行われることを琵琶湖の畔から祈りながら。。。
では、10月も”あきつブログ”をどうぞよろしく!

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ9月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ8月のアクセス数

今日は、8月のホームページアクセス数のご報告です。この一月もまた、1,890件とたくさんのご訪問をいただきました。毎月初め、ハラハラ、ドキドキしながらこの数字をチェックするのですが、今回はご覧いただいたページ数も増えていて、ますます嬉しい~です!!

実は、先月24日に、(公財)滋賀県文化財保護協会の主催で開催された「文化財の活用を通した地域資源化セミナー」に参加し、文化財や世界遺産・日本遺産などをめぐる昨今の状況をいろいろと学ばせていただいたところです。このセミナーには、文化財関係者の他にも、観光系のお仕事をされている方や、まちづくり部門の方々、一般事業者(企業)さんや学生さんなど、さまざまな分野から多くの方が参加されていたようで、こういった近年の幅広い方面からの文化財への関心の高まりが、当館ホームページのアクセス数の増加にもつながってきているのかしら?という前向きな思いを抱きつつ・・それぞれの分野が協力し合うことで滋賀の文化財を盛り上げていければいいなと思います。ということで、まずは、ホームページにご訪問いただいた皆さま、どうもありがとうございました!そして、これからも皆さまのご期待に応えて、内容の充実と、積極的な情報発信に努めていきま~す!

さて話は変わりますが、この8月は猛暑であったばかりでなく、台風の発生も例年になく多かったですね。前回(8月23・24日)の台風20号は、直撃はしていない滋賀県にも、人や建物、道路、農作物への被害といった爪痕を残して行きました(涙)。それでも台風の季節はまだまだこれから。昔から、立春から数えて210日(9/1頃)あるいは220日目を「二百十日」「二百二十日」といい、9月の上旬こそが大きな台風のよく来る時期です。この頃は、お米などが稔る季節でもあるため、九州~東北の各地で、風除けと五穀豊穣を祈っての「風祭り」が行われますが、滋賀県でも、甲賀市方面では「風没祭(かざごもり)」や「風籠り」といった行事が続けられているそうです。

ところで、新潟や福島の方では、「風祭り」で祀られる風の神様を「三郎」という名で呼んでいるとのこと。。。それを聞いて思い出したのですが、たしか近江にも「三郎」がいましたよね?ほら、伊吹山に住んでいた、あの怪力の大男「弥三郎」。この男、時々鬼のように暴れては村の人々を困らせていたので、とうとう佐々木頼綱という武士に討伐され。。。最後に正体が大蛇であったことが明かされたのです。が、それからまた何百年も経った元和7(1621)年に、山の木々をなぎ倒すような大風(弥三郎風)となって現れるという祟りを起こしたのだとか。。。ん~?とぐろを巻いた大蛇の弥三郎って、ひょっとして、台風(竜巻・つむじ風)の化身だったのではないでしょうか???

日本列島には、今もまた強い台風21号が接近してきています。今回も気を緩めずに、しっかりと備えをしておきましょう。そして、「風の(弥)三郎様」にも、もう大暴れをしないようにと、よ~くお願いしておきたいと思います。。。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ8月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ7月のアクセス数

記録的な猛暑に、異例のコースを辿った台風12号と、日本の自然の厳しさを思い知らされるようなこの夏ですが(泣)、みなさまいかがお過ごしでしょうか?いよいよ8月となりました。この暑さはまだ少し続くようです。食事と睡眠を充分にとって、熱中症や夏バテにならないようにして、なんとか乗り切りたいですね。

さて、先月7月の文化館ホームページへのアクセス数です。こちらは1,846件と、またまた多くの方にご訪問いただくことができました。そして、日本国内だけでなく、フランス、韓国、アメリカ、中国・台湾などの海外からもご覧いただいているようです。「牽牛花図」「湖魚図」と、7月のあきつブログでは、夏に相応しい“涼しげな”作品を取り上げましたが、これを見て、日本の夏を少しでも感じていただけましたなら幸いです。

先日、あるテレビの番組で放送されていましたが、日本の美術館には、海外の美術館にはあまり見られない特徴があるようです。何かと言えば、それは年に何回か行われる「展示替え」です。日本の博物館・美術館では、常設展の他に、企画展や特別展などと称した展示を年に何回か行う、つまりその度に展示替えを行うのがほとんど当たり前のことになっていますが、海外ではそれはあまり普通ではないということでした。

う~ん、言われてみるとそうかも知れませんが、ちょっと意外な気もいたしました。まあ、よくよく考えると、日本には四季があり、一年の中での温湿度の差も大きいですよね。だから、資料や作品にとっては、たとえ温湿度が管理された展示ケースの中だとしても、やはり長い間収蔵庫から出しておくことは、保存上好ましいことではありません。ただ、展示替えの度に、(例えば、その季節に応じた)作品を順繰りに出すようにして、展示公開と保存を両立させるというのも、日本の美術館・博物館がしばしば行ってきたことでもあります。そんな「展示替え」のある日本の美術館・博物館は、”何度でも楽しめる”と言って、今、海外からも大きな注目を浴びているということでした。

琵琶湖文化館は、展示の方は今はお休み中ですが、先日も、いつもホームページを見て頂いている方々から、「”あきつブログ”はこまめに更新されているところがいい!」というお声をいただいたところです。これからも、みなさまに“日本らしさ”、“滋賀らしさ”、“文化館らしさ”を感じていただけるモノや出来事を、まるで「展示替え」を行うように、様々な形でお伝え出来ればいいなと思っております。ということで、8月も文化館ホームページにご期待下さいませ。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ7月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ6月のアクセス数

梅雨明けの待ち遠しいこの頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?本日はまず、6月のホームページアクセス数をご報告させていただきます。嬉しいことに、6月もホームページへご訪問いただいた方は引き続き増え、1,994件となりました。先月はブログで紫陽花の花の作品を取り上げたからでしょうか???海外からも熱視線?!なんと花の都パリ(フランス)とアメリカからのアクセスだけで15%もありました。感謝!!

また、6月から始まった文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」の関連では、各方面で情報掲載をしていただいておりますが、最近は「県の広報メール」や「SNSで知りました」という方も増えてきました。情報の拡散、、、有り難い!!また、開催翌日には、どのような講座内容であったかをブログで紹介していますが、6/22(金)はなんと1日で266件ものアクセスを頂戴しておりました!(普段だと平均70件くらいなんです!)皆さん、この報告ブログを楽しみにして下さっているのかな~?ちなみに、時間帯は夜8~10時頃のアクセスが一番多かったようです。
文化財講座のお申込みはもちろん、そのほかにも、面白く、ためになる情報が満載の文化館ホームページです。もちろん、最初は”ついで”で構いません。でも、せっかくですのでいろんなページを見ていただいて、あなただけのお気に入りページを見付けていただけると嬉しいです。

ところで、昨日7月1日は「琵琶湖の日」でしたね。この前後一週間、「琵琶湖をきれいにしよう」「豊かな琵琶湖を取り戻そう」「琵琶湖ともっと関わろう」ということで、湖岸や川の清掃活動をはじめさまざまな取り組みに参加された(される)方も多いかと思います。

ということで文化館でも、さっそく本日朝から、周辺の清掃作業を実施!
文化館はまさに琵琶湖の中に建っていますので、この周辺をきれいにすることは、つまり琵琶湖をきれいにすること!と、職員一同、背中に「あきつマーク」を貼って、はりきってゴミを拾い、草を刈り、頑張りました!
さらに、道路を挟んで建っている井上敬之助さまの銅像周辺も。。。琵琶湖を愛し、ずっと見守り続けてくれている敬之助さまには、特別にスッキリとしていただかなければ!たっぷりと汗をかきかき、頑張ってお掃除させていただきました!
きれいになった文化館まわり、どうですか?湖岸を歩くみなさまにもまた、気持ちよく歩いていただけると嬉しいです。

それではみなさん、7月も「あきつブログ」をどうぞよろしくお願いしま~す。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ6月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ5月のアクセス数

日本列島の西の方からは早くも梅雨入りの声が聞こえてきましたが、文化館のある大津では6月に入ってから、意外にも?爽やかな青空が広がっています。梅雨を前にして「今のうちに!」なのでしょうか?文化館の周りではこの頃こんな方々が風通しをされていましたよ!まずは、こちら。いつもは琵琶湖の水中にいるカメさん達です。仲の良い3匹はご家族でしょうか?

そして、屋根の上を見上げると、トンボのあきつ君も羽根を大きく広げて、青空に向け軽やかに飛び上がろうとしています!みなさん今日は、爽やかな気持ちのいい日々を満喫されているようです。

さて、お待たせいたしました。気になる文化館ホームページ5月のアクセス数です。こちらはなんと!先月よりも大幅に増加し、1,904件のアクセスとなりました。ユーザー数も増えているんですよ!嬉しいことです!実は5月には、新聞記事にプレ講座のことや、文化館の開館当時のことが、大きく取り上げられたので(ご覧いただけましたでしょうか?)、それをきっかけにホームページにアクセスいただいた方が多かったようです。みなさま、どうもありがとうございました!

ところで、近頃の傾向として、文化財講座へのお申込みについて、メールでお申込みされる方が増えたように思います。ということで「講座申込み専用フォーム」をご用意しました!!これで、更に便利に気軽に、お申込みいただけます!もちろん24時間受付可!皆さん是非ご利用下さい!

文化財講座の方は、いよいよ6月から本編「花湖さんの打出のコヅチ」が始まります。先日、刷り上がったチラシ(初夏らしくグリーンが基調です)を、県内各地の博物館・図書館などに送らせていただきましたので、お近くの施設等で見かけたら、ぜひお手に取ってご覧くださいね。

では、これからも文化館の活動をどうぞお楽しみに。そして最新の情報について、ホームページでのチェックもお忘れなく!

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ5月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ4月のアクセス数

本日は5月1日。ゴールデンウィークの真っただ中ですが、みなさまどのようにお過ごしですか?前半の3連休が明けて、久しぶりの登校や出勤という方もいらっしゃるでしょう。
さて、私も久し振りに出勤して、はっと気が付きました!ほんの一ヶ月前には、桜舞い散る景色だったのに、あたりはすっかり初夏の装い。新緑の若葉に包まれています。そして、このみずみずしい新緑に取り囲まれた文化館の。。。あら?別館の、夢殿を思わせる八角形の屋根の頂きには、何かがありますね?何でしょう?ズームアップして見てみましょう(↓)。

これはよく蓮の花に間違えられるのですが、シャクナゲのツボミなんです。滋賀県の花でもあるシャクナゲの花は、ちょうど今、4月下旬~5月上旬が見頃で、今年も県内各地の名所からの開花情報が聞こえてきていますよね。そんな便りを聞くと、別館の屋根の上のツボミも、気のせいか、いつもより大きく膨らんでいるように見えてきます。。。

それはさておき、平成30年度最初の月、4月のホームページアクセス数は、なんと1,541件!昨年度末の3月より大幅な増加となりました。みなさま、どうもありがとうございました。特に増えたのがページビュー数。ご訪問いただいた方が、今まで以上に多くのページを閲覧して下さっているようです。

「なぜまた急に?」って、そんなこと言わないで下さい。4月24日のブログをご覧になった方はもうご存知ですよね?お知らせいたしました通り、この4月には「浮城モノ語り」の目次ページを大きく改新いたしました!目次には、ご覧のとおり写真をたくさん入れましたので、内容が一目で分かり、記事を探しやすくなったのではないかと思います(まだの方、ぜひご一見くださいませ)。この改新作業、けっこう大変だったんですが。。。職員が皆、力を合わせて取り組んだ効果が、さっそくこの数字にも表れてきたと思うと、がんばった甲斐があった。。。かな?

文化館ではこれからも、見やすく使いやすい(=だから、ついつい見てみてしまう(笑))ホームページ作りを心がけて行きたいと思っております。次はどんな改新があるのか?これからも楽しみにご覧下さいね。では、5月も「あきつブログ」をどうぞよろしく!

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ4月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ3月のアクセス数

琵琶湖文化館は、本日(4/2)より新年度の開始です。今年は桜前線も、3月後半からの急激な気温の上昇で、足早に駆け抜けているようですね。予定を早めて、この土日にお花見に行かれた方も多いのではないでしょうか?文化館の建つ打出浜の今日の様子は?ほら、こんな感じ!満開の桜に囲まれて、心地よい新年度のスタートです。

さて、まずはご報告。当館ホームページへのアクセス数ですが、3月は1,397件のご訪問を頂くことができました。アクセス数のほか、ユーザー数、ページビュー数、平均サイト滞在時間なども2月より増えましたよ。本格的な春となり、ユーザーのみなさまも活動開始!といったところでしょうか?嬉しいことです。ちなみに、平成29年度、1年間のアクセス数は16,409件、のべ9,642名の方にご訪問いただくことができました。みなさま、どうもありがとうございました!!

先月はまた、安土城考古博物館で開催いたしました「世界記憶遺産『朝鮮通信使に関する記録』登録記念展」を18日に無事終えることができ、会期中には2,119名もの方にお越しいただくことができました。こちらの方も、足を運んでいただいた皆さま、どうもありがとうございました。

そうそう、3月末には文化財講座「打出のコヅチ」プレ講座(5月17日開催)のチラシも出来上がりました。さっそく県内の図書館・博物館等へも発送させていただきましたので、お見かけになったら、ぜひお手に取ってご覧くださいませ。もちろん、ただいま受講のお申込み受付中です!

それでは皆さま、今年度も琵琶湖文化館をどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ3月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ2月のアクセス数

冬季オリンピックで盛り上がった2月。韓国・平昌はもちろん、日本列島も寒さの厳しい2月でしたが、フィギュアスケート、カーリングなど、どの種目でも、そしてどの選手も、本当に力を出し切って「自分に勝つ」試合を見せてくれたので、TVで見ているこちらも思わず熱い涙がこぼれ出てくるような毎日でした。選手のみなさんお疲れ様、ありがとう!
そして、そんな熱気が当館にも届いたのでしょうか?2月のホームページアクセス数は、1,249件でした。また、ユーザー数で見ると、日本に続き、第2位に韓国からのご訪問が多く、ここにも日韓交流(?)があったようです。カムサハムニダ~(ありがとう~)。

ところで話は変わりますが、皆さん、覚えておいででしょうか。以前、滋賀県教育委員会の文化財保護課さんが、「文化財かるた」『読み句』を募集していらっしゃいましたね。その結果が2月に発表され、3,057句の応募の中から、「あ」~「わ」の頭文字44文字の「読み句」が決定したそうです。郷土愛に溢れ、滋賀の文化財を誇りに思う『名句』の数々が、滋賀県のホームページで公開中です。これがまたかなりの力作揃い!読み句からは、情景が鮮やかに思い浮かぶもの、知らずにいた郷土自慢、興味深い地元ネタなど、読んでいると思わず顔がほころぶ作品ばかりです。
そして見つけましたヨ・・・読み句を考えられた作者の中に、元:琵琶湖文化館友の会会員の方のお名前を!さすが文化財に心を寄せるウチの会員さんです(でした)!なんだかすごく嬉しいなぁ~!!
また、とても気になる句も。。。それは「つ」の頭文字で始まっていました。現在、安土城考古博物館で開催されている特別陳列 世界記憶遺産『朝鮮通信使に関する記録』登録記念展。当館からも朝鮮通信使の行列を描いた「琵琶湖図」が出陳されていることは、当ブログでも紹介済みですが、「つ」始まりのこの句に、ついつい目が引き寄せられてしまいました(笑)。なるほど名句です!

この「文化財かるた」は、現在安土城考古博物館のエントランスホールにて展示・公開(~4月8日まで)されています!特別陳列も同博物館で開催中(~3月18日まで)です!3月4日(日)には関連博物館講座「朝鮮通信使と近江」とギャラリートークが行われます!
これはもう行くしかない!?!!

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ2月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ1月のアクセス数

日本列島では、相変わらず極寒の日々が続いています。インフルエンザも大流行りのようですが・・・、みなさま、元気にお過ごしでしょうか?昨夜は3年ぶりの皆既月食がありました。夜の屋外はとっても寒かったですが、ご覧になられましたか?スーパームーンにブルームーン、そしてブラッドムーンという豪華共演。あの大きなお月様が、どうやって欠けていくのか、ドキドキしましたよね。特に、ブルームーンには、見る人の願いを叶えてくれる不思議な力があるそうですが・・・?

ということで、もしかしたら昨日の願い事が叶ったのかも知れません。今朝、一番に確認しましたところ、1月のホームページへのアクセス数は、なんと1,476件と、前月より大幅の増加となっておりました!そして、平均サイト滞在時間もずいぶんと伸び、ますますじっくりとご覧いただいているご様子!!本当に嬉しく思います。みなさま、どうもありがとうございます。

また、このようにアクセス数が増えている証拠でしょうか?この頃とみに、「ホームページ見ましたよ!」「ブログに書いてましたよね?」などのお声掛けが増えたような。。。なぜかな~と思うと、なんと!先月、フェイスブックなどSNS上で、「あきつブログ」のことが、少しですが話題に上っていたようです。きっと、そのお陰もあったのでしょうね。取り上げて下さった方、どうもありがとうございました。最近は広がっていますからね~SNS。これをきっかけに、文化館ホームページやあきつブログのこと、さらに多くの方に知っていただけたなら、とっても嬉しいことです。

いよいよ2月に入りました。明後日の節分を過ぎると、暦の上ではもう春です。皆さまのところへもたくさんの「福」が来ますように!!

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ1月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ12月のアクセス数

あけましておめでとうございます。琵琶湖文化館は本日4日が仕事始めでございます。

昨年12月、酉年の最後の月には、やはり、鶏のようにせわしなかった文化館ですが、皆さまはいかがでしたか?きっと同じようにお忙しかったのではないでしょうか。そんななかでも、文化館ホームページへは1,187件ものアクセスをいただきました。本当にどうもありがとうございました。

さて、年が明けて、今年は戌年です。皆さんは、イヌというとどんなイメージをお持ちですか?年末にこのブログでもご紹介いたしました、円山応挙の描く「狗子図」の犬は、コロコロとして本当にかわいらしいですね。悩んだ末に、文化館前の掲示板では、全員そろってのデビューとなりましたよ!一匹、二匹・・・、全部で何匹いるのでしょうか?文化館前をお通りの際は、ぜひご覧になって下さいね。

ところで、日本語では、犬は一匹、二匹・・・というように数えますが、同じ漢字文化圏の中国語では、犬のことは「狗(ゴウ)」といい(「狗子図」の「狗」ですね!)、縄や川と同じく「条(ティアオ)」で数えるそうです。「一匹の犬」は「一条狗(イーティアオ ゴウ)」なんですね。でもどうして、縄や川と同じように数えるのか???それは、生き物かどうかに関わらず、「細長く伸び、しなやかなもの」の仲間というイメージでとらえられているからだそう。ちょっと意外な感じもしますが。。。確かに、文化館にいるもう一匹のイヌ、波多野等有の描いた「洋犬図」の犬などを見ていると、手足をグ~ンと伸ばすと、なるほど「細長く」なり、「しなやかに」駆け出しそうな気もしてきます。

考えてみると、このようにいろんなイヌに囲まれた文化館です。このイヌたちに因んで、今年も一年、細長~く、そして、しなやかに、お付き合いいただけたら幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますワン。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ12月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ10月のアクセス数

11月になって、早くも街路樹が色づいてすっかり季節は秋らしくなってまいりました。
さて、恒例の10月のホームページアクセス数ですが、おかげさまで、1,352件のアクセスを頂戴しました!見ていただいている平均ページ数も先月より伸びており、本当に嬉しいかぎりです!!
ホームページでは嬉しい10月でしたが、琵琶湖上に建っている文化館にとっては、苦労の多い月(?!)となりました。というのも、二週連続で台風が来訪!(こちらはサイト訪問者様と違い、なかなか来訪してほしくないです…)この台風のため琵琶湖は大荒れ状態で、文化館の周りにも沢山の藻やゴミが漂着しました。文化館の前を通る方から「うわっ!すごい藻!」というお声をいただいてしまったことも。。。まわりの景観を随分と損ねているこの藻・・・さて、困りました。藻刈船:スーパカイツブリの今年の操業は終了したと聞いています。では、どうするか?・・・そこは人力でなんとかするしかありません。
船の上から、水をたっぷり含んだ重たい水草を引き上げるのは大変な重労働。。。それを、快く引き受けて下さっているのは、笑顔のステキな二人のおじさまです。この日も、最高気温が20度にとどかない寒い中、汗だくで作業をしてくださいました。
引き上げた水草の量は写真に写っているコンテナで約70杯分!おかげで清掃後の内池は、見違えるほどきれいになりました。周囲の美観を保つためにも、とても心強いお二人なのです!本当にいつもありがとうございます!

11月は、さすがに台風も来ないでしょう。秋らしく、しっとり、まったり、”文化の秋”を楽しみたいものです。これからも、琵琶湖文化館のホームページをどうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ10月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ9月のアクセス数

「秋の日は釣瓶落とし」と言いますが、ここ数日、日の暮れるのが急に早まってきたように感じます。そして先日、もうすっかり日が沈んだ空をふと見上げると、お月様がずいぶん丸くなってきたような。。。気が付くと、明後日4日は十五夜、仲秋の名月なんですね。今日はあいにくの雨ですが、明後日にはお天気が回復して、見事な満月が見られると良いな~と思っています。

さて、早いもので、今年度ももう半年が過ぎてしまいました。上半期を終えるということで、文化館でも、このひと月にはいろいろな変化がありました。まずは、おかげさまで10周年を迎えた文化財講座「打出のコヅチ」です。こちらは、9月21日に今年度の最終回を、過去最多の参加者による賑わいのうちに終了することができました。ご参加いただいた皆さまには、改めてお礼を申し上げます。ちょっぴり名残惜しい気もいたしますが。。。でも、また別の、新たな始まりがありました!ご覧いただいていますでしょうか?ホームページの方では、「湖上にお城ができるまで-写真アーカイブ-」を再開しましたよ!その写真は、文化館前の掲示板にも貼っておりますが、道行く方々にも楽しみ、また懐かしんでいただいているようで、嬉しい限りです。

そして、お待たせしました!!気になる9月のホームページアクセス数の方は?このひと月で1,412件のアクセスをいただきました。特に9月は、サイト滞在時間の平均が8月の平均より1分以上も伸びたことが注目されます。中には、なんと15分以上閲覧という方も(!!) 皆さまには本当に、じ~っくりとホームページをご覧いただいているようで、どうもありがとうございます!

検索キーワードとしては、第6位に「近江輿地志略」が上がっておりますが、このうち巻14が、ただ今、大津市歴史博物館の、企画展「大津の都と白鳳寺院」に先駆けてはじまった、ミニ企画展に出陳されています。7日から始まる企画展の方にも、崇福寺跡出土軒瓦など文化館の収蔵品が展示されますので、この機会にぜひ併せてご覧くださいませ。秋は、各地の博物館・美術館での展示会が目白押しです。文化館所蔵品の他館での展示については、情報が入り次第、「収蔵品公開情報」コーナーにて紹介しておりますので、どうぞチェックをお忘れなく!

それでは、これからも、日々コツコツと、“楽しく” “役に立つ“ホームページを目指して、頑張っていきます!10月も文化館ホームページを、どうぞよ・ろ・し・く。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ9月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ8月のアクセス数

暑いばかりと思っていましたが空気は少し秋めいてきましたね。月日が経つのは早いものでございます。さぁ、今日も元気にホームページアクセス数のご報告!8月のアクセス数は・・・1,611件と、こちらも元気(笑)!感謝すべき数字。。。有り難うございます!

ところで皆さん、先月にホームページで紹介した当館の収蔵品「井伊直弼書跡 萬里一条鉄」は、ご覧いただきましたか?実は今回、この作品を選んだのにはいろいろ理由がありまして・・・。
収蔵品紹介シリーズ「浮城モノ語り」は、月一回のペースで更新していますが、8月の執筆当番としては、何を書こうかと、ず~っと悩んでいました。数ある収蔵品の中から「コレ!」という一品を選ぶのもこれまた一苦労・・・季節を感じられるものがいいか、滅多に見ることが出来ないお宝がいいか、できれば「文化館にはこんな貴重なものがある」というところもお見せしたい。。。さて、どうしましょうか。。。
と、そんなタイミングに、世間で盛り上がっていたのが、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」。主人公直虎の幼なじみで、時には敵になり味方になり直虎を陰で支えた小野政次が、壮絶な最期を遂げる回の放送でした。政次を演じた俳優高橋一生さんの演技力にも注目が集まり、「政次ロス」の人が増えるなど、インターネットでも連日話題となっていたましたね。
それなら・・・なんとかこの世間の注目を、文化館のHPに活かすことはできないか・・・考えました。直虎・・・舞台は遠江(とおとうみ:静岡)・・・こちらは近江(ちかつおうみ)・・・何より「井伊」繋がり!!ということで、井伊家で歴史上最も有名な?!井伊直弼の書跡を紹介しようと、行動に移ったわけなのです~。
折りしも、昭和46年に文化館が開催した「近江先覚者シリーズ①井伊直弼」展の写真整理を行っていた8月。何かの『ご縁』に呼ばれた?!・・・紹介するなら今!頑張れ自分!!というわけで、頑張ってみたわけです(笑)。作品では、掛軸の表装「一文字」部分に、しっかり井伊家の「井」の印が入っているところまで、チェックしていただければ嬉しい・・・かな?!

そうそう、今日は月初めのHPアクセス数の報告がメインでしたね。実はこのように!当館オススメのホームページが、なんとか皆さんのお目に留まりますように!検索に引っかかりますように!!アクセス数が伸びますように!!!と、職員は知恵を絞っているわけです(笑)。おそらくは他館さんも一緒?涙ぐましい努力と褒めてあげて下さい(笑)。

ついでにと言っては何ですが、滋賀県民の「大河あるある」ご紹介しておきましょう。
「大河ドラマ、井伊家の話やね」『でも放送は静岡ばっかりで、いつ滋賀が出てくる?』「心くん(虎松)が成長して直政になってからやから・・・最終話の15分位やろ(笑)」『そやな(笑)。滋賀県出たらいいな』・・・これに似た会話を、滋賀県民なら10人中3人は誰かとどこかで喋ったことがある・・・と思います。身内贔屓な話ではございますが、滋賀県民にとってそれほど井伊さまは特別なのでございます。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ8月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

ホームページ6月のアクセス数

梅雨の真っただ中なのですが、地球温暖化の影響なのでしょうか?以前のようにしとしととした長雨ということは少なくなり、まるで熱帯地方の雨季のよう。晴れていたかと思えば、急変して激しい雷雨ということもしばしば。。。今日は今のところ曇り空ですが、いったいどうなるのでしょうか?天気予報もコロコロ変わり、予測のつかない毎日です。

予測のつかないものと言えば、こちらホームページのアクセス数もそうです。毎月はじめに、「たくさんの方に見ていただけたかしら?」と、心臓をドキドキさせながら集計データを見るのですが。。。さて、6月はというと。。。おかげさまで1,286件のアクセス数をいただき、平均サイト滞在時間も5月より伸びておりました!!多くの方に、じっくりと熟覧していただいているご様子で、こちらはホッと一安心。みなさま本当にありがとうございました。

検索用語の方も、まったく予測にない新たなものが毎月登場いたします。バラエティーに富んだ言葉での検索に、文化館のホームページがヒットするというのは、それだけこのホームページの内容が豊かであるという証拠でしょうか?ちょっとだけ自画自賛です(笑)。

今回は、「近江輿地志略 琵琶湖 名称 由来」というキーワードで、文化館サイトへ辿り着いた方がいらっしゃったようで、ご紹介しておきます。ここにある『近江輿地志略』というのは、江戸時代にまとめられた、近江国の地理や歴史について、とにかく何でもかんでも書いてあるチョー便利な(!!)本で、古い文献にある琵琶湖にまつわる様々な記述もたくさん集められています。
文化館では、滋賀県指定文化財となっている編纂者・寒川辰清の、なんと!!自筆本全100冊のうち94冊を所蔵しており、以前に「収蔵品紹介」でも取り上げています。いったいどんな本?とお思いになった方は、ぜひ一度のぞいてみて下さいね。内容については、翻刻版が出ているので、図書館などでご覧いただくこともできます。

さ~て、いよいよ7月に入りました。そろそろ夏休みのお出かけの計画も立てなければいけませんよね?文化館の収蔵品たちの中にも、この夏、滋賀を離れて、奈良や東京などあちこちの会場へおでかけするものがありますので、是非チェックしてみて下さい。(詳しくは「収蔵品公開情報」をご覧ください。)

それでは7月も、どんな話題が飛び出すか予測のつかない「あきつブログ」をどうぞ、よ・ろ・し・く!

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ6月のアクセス数 はコメントを受け付けていません

18,736

この数字、皆さん何の数字だと思われますか?実はコレ、昨年度、当館のHPをのぞいて下さった皆さんのHPアクセス数の合計です。

この時期ともなりますと、監査や理事会、評議員会などが行われ、昨年度の事業報告とともに様々な数字が活動成果として報告されます。HPのアクセス数もその一つ。休館中でありながら、年間18,736件、月平均にすると1,561件のアクセスをいただいたことは、当館の誇りでもあり、休館後8年が経っていながら、尚且つ皆さんに注目していただいている『証』だと、思っております。正直、顔がニヤける数字です(笑)。有り難うございます!これを励みに頑張ってまいります。

毎月ごとのアクセス数は、このブログでも報告していますが、年間合計にすると、結果がその成果として見えてくるから不思議です。ちょっと見方を変えるだけで新たな発見が・・・!そんな見方も出来るものだと、これからも滋賀の文化財に興味を持っていただいけるよう、情報発信を続けていきたいと思います。

筆:あきつ

カテゴリー: アクセス数 | 18,736 はコメントを受け付けていません

ホームページ5月のアクセス数

衣替えはかつて、6月1日と決まっていたものですが、最近は5月でも気温が30℃を越えることが珍しくなくなって、世間はこの日を待たずに早々とサマーな様の夏仕様です。
文化館も、5月としてはちょっぴりアツ~イ気分に包まれました。というのは?まず5月18日から、いよいよ今年度の文化財講座「打出のコヅチ」が始まりました!第1回目から113名と、たくさんのご参加を頂いて、実はちょっとビックリ。なんだか今年も嬉しい悲鳴をあげることになりそうな予感です(ウフッ)。また、今回初めて県外で展示されることになった、海北友松筆「檜図」も、大変多くの方にご覧いただけたようです。。。とにかく、この5月としては異常な暑さをも吹き飛ばす、嬉しい嬉しいひと月となりました。

さてさて、気になる5月のホームページアクセス数は、1,365件。こちらも順調に伸びてきております!! ユーザー数、ページビュー数、平均ページビュー数も共に増え、ますます良い兆しを感じております。ご訪問いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

検索キーワードで7位に踊り出たのが「藤本鉄石」。藤本鉄石は、幕末の備前出身の尊王攘夷派の志士で、天誅組の総裁となり大和五条で挙兵するも、戦いに破れ戦死したという人物であります。実はこの方、武術だけでなく、和歌や書画にも優れた才能を持っていた方だそう。そのことをよく示す、文化館収蔵の鉄石の作品「山水図」について「収蔵品紹介」のコーナーに詳しい説明がありますので、ぜひ一度ご覧くださいね。

きっかけはいろいろでしょうが、こうして検索して下さって、文化館の収蔵品に注目していただけるのは本当に嬉しいことです。みなさんに注目していただいて、改めてその作品を見直すこともしばしば。。。今後また、まだまだ紹介していない収蔵品の数々を、「浮城モノ語り」(最新号はこちら)や、いろいろな機会に取り上げていきますので、どうぞご期待下さい。文化館の活動についても、ホームページなどを通じて逐次お知らせしていきます。こちらもどうぞチェックお忘れなきよう!
それでは、6月もまた、文化館HPをどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: アクセス数 | ホームページ5月のアクセス数 はコメントを受け付けていません